私のいる小さな世界も同じ

アメリカ・ロサンゼルスのデモ騒ぎのニュースを観ていると、『アメリカ大丈夫かしら?』って思う。
自国が分断してしまっては、もう『イスラエルとガザ地区』のことや、『ウクライナとロシアの戦争』に介入している場合では無くなった気がする。
世界では他にも紛争やら内戦やら、争いごと真っ最中の国や地域もあれば、休戦中の国もある。
でももっと世界を狭めて見てみると、日本国内だって、どこもかしこも争い事が絶えないのでは?と思う今日この頃だ。
争い事には必ずその相手がいて、どうしても互いに相容れないものがあって『分断』してしまう。
互いに相手を許せなくて、どうしても自分が上に立ちたくて、さらには屈服させたくて、相手を追い出すまで攻撃する。
自己主張もいい加減にしないと調和が乱れるに決まっているのにって思うわ。
(応援クリックお願いします🙇⬇️)

これは私の職場の話
あ、途中から私の職場の話になってきちゃった😣
最近、冷戦状態で互いに無視しているだけだったお局さんと派遣さんだったけど、今日は上長がお局さんを庇うような発言があったせいで、派遣さんたちが怒ってしまったの。
きっと上長は自分の味方だったはずと勝手に思っていたのだね。
トップがうっかりどちらかの味方をすると事態は悪くなるんだなって、どこかの国の紛争を観ながら思ってしまった。
上長なりに公平な立場から言った発言も、派遣さんからしたら裏切られた気持ちになったのか、しまいには上長の悪口まで言い出していた。
でも、双方から悪口を聞かされて困ってしまう上長の気持ちもわかるわ。
私も同じように双方から悪口を聞かされているのだから😅
ただ内心では、はじめのうちはお局さんが悪いと思う気持ちが強かったけど、全然負けてなくて味方を増やしている派遣さんにも辟易している。
相手を批判しあっていても、何も生まれなくて、ただ『溝』だけが深くなるんだなぁ。
その溝はやがて事務所内の分断となってしまうような気がする。
些細なことから始まった分断は、どちらかが屈服するか去るまではずっと続くのだろうと思う。
世界もだし、私のいる小さな世界もだ😥
おまけの話
でも、大事なのは自分はその『溝』に落ちないようにすることだ。
私は私。
自分の正義を貫くだけよ、静かにね^^;
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇♀️⬇️

