まったり人生
嘱託さんの学び日記
お出かけしてきました

【夏休み中の子ども達を見て心配になること】

今日の旦那さんご飯

今日は旦那さんと2人で映画を観に行ってきた。

大人気ないけど、観てきた映画は『鬼滅の刃』よ😅

夏休み中とはいえ平日だからか、観客は思ったほどでもなかったので、ちょっとホッとした。

だって、お孫さん連れの人はいたけど、シニア夫婦だけで観にきている人なんていないから、ちょっと恥ずかしかったのよね。

でも、観たいものは観たいので🙂

(応援クリックお願いします🙇‍♀️⬇️)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

子どもだけでの映画鑑賞は◯かXか

ところで、夏休みのせいか観にきていた観客の中には、子どもだけのグループもいた。

それも、中高生グループもいたけど、いかにも小学生だけのグループがいて、ちょっとびっくりした。

今日見に行った映画館は『イオンシネマ』で、もしかしたら親は外で待っていたかもしれないから、それなら別にいいか、とは思ったけど。

果たして子どもだけで映画館に行くのって○なのかXなのか。

ちょっと調べてみると、映画館によりルールがあるようだ。

主な映画館の対応

  • TOHOシネマズ:小学生以上は1人で鑑賞可能です。ただし、小学生未満は保護者の同伴が必要です。
  • イオンシネマ:特に制限はありませんが、小学生以上が推奨されています。幼稚園児でも、大人が席まで案内すれば鑑賞可能です。
  • ユナイテッドシネマ:3歳以上であれば、年齢制限はありません。
  • 109シネマズ:特に制限はありませんが、小学生以上が推奨されています。
  • MOVIX:迷子にならず、他のお客さんの迷惑にならなければ可能です。

Yahoo! AIアシスタント より

もちろん、観る映画、時間帯など、制限されることは多々あるけど、小学生だけでもOKなんだってことがわかった。

息子が映画館デビューするまで

さて、自分の息子が映画館デビューしたのはいつだっただろうか。

もう29歳になる息子だけど、赤ちゃんの頃から『アンパンマンショー』や『しまじろうショー』があるとよく連れて行った。

幼児の頃はビデオや絵で観るアンパンマンのことは大好きだったのに、アンパンマンショーの大きなアンマンマンには怯えてしまい、近くで観ることができず、いつも私にしがみついていた息子だった😅

2歳頃に劇団飛行船のマスクプレイミュージカルに連れて行ったことがある。

演目が『ムーミン』だったからいいかなと思ったのだけど、ムーミン達が大きくて怖かったのか私の膝に乗ってしがみつき、舞台を見ようとしないの。

おまけに『飛行オニ』という黒いマントのキャラクターが登場した時には、恐怖で泣き出してしまったのだ。

それで抱っこして外に出て、ロビーで落ち着くのを待ったけど、結局最後まで観ることはできなかった、というほろ苦い思い出がある。
せっかく前列付近の席だったので勿体なかったわ。

本人は記憶が無いだろうけどね😅

3、4歳ころになると、興味は『ウルトラマン』や『仮面ライダー』になって、この手のショーもよく連れて行った。

で、映画館デビューは4歳で『ウルトラマン』だったと思う。
とても喜んで観ていたので、成長を感じたっけ。

子どもだけでいいのだろうか

という感じで、息子の映画館デビューは4歳くらいだったけど、私は中学生になってからしか行ったことがなかった。

田舎だったから近くに映画館がなかったし、親に連れて行ってもらった記憶がない。
(お金がなかったからね😅)

大きなスクリーンで観たことがあるのは、子ども会か何かでの野外スクリーンくらいだった。

映画館に行くって、大人しかできないと思っていたから、初めて行った時はドキドキしたわ😅

と、自分や息子の時代は今より治安がよかったけど、今はちょっと子どもだけで映画館に行くのはどうかなって思う。

映画館の外で大人が待っているならいいけど、子どもだけでは心配だ。

心配なのは映画館だけじゃなくて、子どもだけで繁華街へ行ったり、家で留守番をしたりすることもだ。

私も鍵っ子で、子どもだけの留守番って昔はごく普通のことだった(私だけ?)けど、今の日本はもう昔とは違うと思うのよね。

でも今の親達が子どもだけで留守番させたり、外出させたりすることができるのは、きっと治安がいい時代の記憶が残っているからなのかな。

自分の頃は大丈夫だったから、今も大丈夫、みたいな。
そして、自分も経験したことを子どもにも経験させたい、みたいな。

その気持ちわかるけど、やっぱ子どもだけで大丈夫?って心配になる私。

『はじめてのおつかいは』大好きなんだけどねぇ、、、😥

おまけの話

余談だけど、例えば自転車に早く乗れるようになった子どもはスゴイ!って思う。

だけど、自転車に乗れるようになったばかりの小学生が街中を暴走しているのを見るとすごく怖い。

それと同じくらい、子どもだけの遊興は怖いことだと思う。

なので、アメリカのように13歳以上でなければ子どもだけの留守番はできないとか、子ども1人で外出できないとか、そういった強めの法律があってもいい気がする。

まぁ、そんなことを言うと、共働きや片親の家庭はどうするんだと非難を浴びそうだから、あくまでも『気がする』に留めておくわ😅(ずるい?)

今日のこの話は奥が深いから失敗だなぁ😣

あ、映画はものすごく面白かったわ😊

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇‍♀️⬇️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村