『無くしました』と言うのは恥ずかしいね

元々私、『あれ、どこにやったかな?』っていう探し物をたま〜にすることがあったけど、年のせいかなぁ、そういうことが多くなってきた😣
実は昨日、借りた本を返そうと図書カードを探したけれど、見当たらなくて困ってしまった。
それで今日は図書館へ行き、恥ずかしいけど『紛失』したことを言いに行ってきた。
ところが、直ぐに再発行してくれるのかと思ったら、作ってもらえなかった😢
(応援ポチお願いします🙇♀️⬇️)

図書カードの紛失
本当に情けない。
つい1ヶ月ほど前に作ったばかりの『図書カード』を失くしてしまった。
カバンの中も、財布の中も、テーブル付近も全部探してみたけど、見つからなかった。
(井上陽水みたいだけど😅)
それで恥ずかしいけど、今日、図書館へ行ってきた。
図書館へ着いてすぐに受付に行き、
「すみません、図書カードを紛失してしまいました。」
と伝えた。
すると受付の女性が、
「よく探されましたか?」
と聞いてきた。
「思いつくところは全部探したんですけど、落としちゃったのかもしれません。」
と正直に答えた。
すると彼女は、登録用の用紙を渡してくれたので、記入して渡した。
今日は『カード忘れ扱い』となった
その用紙を見ながらパソコンに入力していた彼女は、今度はこう言った。
「まだ7月に作ったばかりですね。今日は『カード忘れ』で貸出しできますよ。」
それはどう言うことだろう。
『再発行はできません』ってことかしら。
よくわからなかったけど、流されで『わかりました』って答えてしまった^^;
多分、『もう一度家で探し直してください。』とは言わなかったけど、そう言う感じのことを言いたかったのかなと理解した。
でも、昨夜は本当に思いつくところ全部探したのに。
入れるとしたら、バッグかスマホか財布しかないので、あとは落としたとしか考えられない。
とりあえず、今日は2冊本を借りたので、返す時にまた『やっぱり見つかりませんでした』と言うしかなさそうだと諦めて帰ってきた😣
旦那さんと仲間になった
それにしても、前回借りた時にカードをどうしたのかを全く覚えていなくて、何が情けないって、記憶がないことが一番情けない😭
昨夜、図書カードを探している私を見た旦那さんは、『俺の気持ちがわかるだろう?』って、揶揄い半分で言う。
はいはい、わかりますよ。
私も『仲間』ですからね😅
ところで、不幸中の幸いなのは、図書館のインターネットには入れたことだ。
図書館で聞かれた時は『パスワードを忘れてしまいました』と言って、パスワードの再発行もしてもらおうかと思ったら、図書カード番号が無いとできないとのことで、それも保留となった。
でも一応、家に帰ってからインターネットにアクセスしてみたら、ちゃんとマイページに入ることができた。
パスワードは思い出した、というよりは、スマホ(iPhone)の『パスワードアプリ』で設定してあったのに、そのこともすっかり忘れていたのだった。
だけど、やっぱりカードそのものが無い限りパスワードも再発行してもらわないといけないだろう。
おまけの話
さて、ここまで書いてからなんだけど、ブログを書き終えてからもう一度カードを探したら、なんと!財布の中にあったのだ!
それもちゃんとビニール袋に入れて、、、。
それを見たら、自分がそうしていた光景が思い出された😣
私の財布、ポケットが多くて、だからこそちゃんと全部見たはずなのに。
思わず『あった!』と大声をあげてしまった😅

今度図書館に行ったら、カードを見せて返却するので『ありました』と言う必要はないかな。
と言うことで、お騒がせなブログになりました🙇♀️
ところで、今日借りてきたのはこちら(👇)

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇♀️⬇️

