まったり人生
嘱託さんの学び日記
定年後の暮らし

【退職日が近づいたので、保険証を返却する】

(借りた画像🙇‍♀️)

今日は歯医者へ定期検診に行ってきた。

世の中はどうなのかしら。
皆さんマイナ保険証使っているのかしら。

私はいつも行く近くの病院では(使えるけど)従来の保険証を使い、先日急遽行った眼科はマイナ保険証を使った。
でも、ほとんどの病院や処方箋薬局は使えるような気がする。

そして、私が通っている歯医者さんは、マイナ保険証の機械はずっと前から置いてあるけど、『保険証でもいいですよ』って言ってくれるので、いつも診察券と一緒に従来の保険証を提出して受付をしている。

でも今日は迷わずマイナ保険証で受付をした。

(応援ポチお願いします🙇‍♀️⬇️)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

保険証を返却する

気分的なことだけど、もうすぐ今使っている保険証は使えなくなるからだ。

私は今月末で退職するので、今使っている保険証は会社に返却をしないといけない。

なのでマイナ保険証に慣れておこうかなと思ったのだ。

そして、帰宅後早速保険証を返却する為、8月早々に届いていた退職申請用紙に必要事項を記入して、返信用の封筒に入れおいた。

この申請用紙に健康保険証も同封して送ることになっている。

明日ポストに投函する予定で、9月早々には『離職票』が手元に届く予定だ。

社保から国保へ

ところで、私が勤めていた会社は、こういった手続きを『社会保険労務士法人』に委託している。

昔は最終出勤日に総務課に行って保険証の返却に行かないといけなかったけど、今はその必要がない。

それから私は『国民健康保険』に切り替えをする。

事前に会社から『任意継続』するかどうかの意思確認があったけど、いろいろ考えて『国民健康保険』にすると伝えた。

理由はやっぱり保険料^^;

最長2年は任意継続はできるけど、健保の月刊誌が届く、健保主催の行事に参加できるなど、ちょっと魅力的に思えるけど、その分保険料は高いので、継続はやめることにした。

なんだか忙しくなってきた

さて、『離職票』が届いたら、すぐに国民健康保険への切り替え手続きに役所へ行かないといけない。

一部の自治体ではオンラインでの手続きもできるらしいけど、名古屋はどうかしら。

私が『区役所に聞いてみようかな』って言ったら、堅実派の旦那さん曰く、『行った方が確実じゃないか』とのこと。

それもそうね。私は幸いにも区役所はわりと近くにあるので出向くとしよう。(でも車だけどね^^;)

なんだか急に気忙しくなってきた〜😅

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村