まったり人生
嘱託さんの学び日記
定年後の暮らし

【趣味が実益になるといいけど、プロにはなれない】

小川珈琲店

特に何もしていない(と、思う)のに、一週間が早い。

何もしていない割に、8月は友達とランチに行ったり、買い物に行ったりと、出かけることが多かったけど、そうでない日は家でぼーっとしている。

家でもできる何か好きなこと、得意なことがあればいいのになぁって、そんなぼーっとする時間があると、そう思ってしまう。

(応援ポチお願いします🙇‍♀️⬇️)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

売り物を作る腕前

例えば、卓球に一緒に行く82歳の大先輩は、若い頃好きだった洋裁をまた習い始めていると言う。

前回の卓球の時は、教室で作ったというペットボトルホルダーや定期などを入れるカード入れを『これね、この前私が作ったやつ』って嬉しそうに見せてくれて、『今度◯◯ちゃん(私)のも作ってあげるね』と言っていた。

そういえば、先日『大須』を案内してくれた先輩も、手作りの帽子を被っていた。

『暇だからね』と言っていたけど、暇つぶしで作っているとは思えない程の出来栄えでびっくりした。

『売り物になるよこれ、メルカリとかに載せたらいいんじゃない?』って言ったら、『そんなの絶対嫌だ』って。

SNS嫌いな昔人間

帽子の生地は、亡くなった母親の着物で作ったそうだ。

だから売りたくないと言う訳でもなく、ただ『SNSが嫌い』って言っていた。

知っている人に作って(ただで)あげるのはよくて、SNSを通じて知らない人に売るのはダメ。

私もなんとなくわかる、その心理。

私の母も、以前同じようなことを言っていたっけ。

母も和裁と洋裁、編み物も上手なので、大抵のものは手作りできてしまう。

小物でもなんでもいいので、売ってみたら?って話したことがあるけど、絶対嫌だって言ってたっけ😅

母も先輩達もそして私も昔人間なのかな。
人との交流はライン止まりだからね。

あ、母はラインもできないわ^^;

プロと趣味は違う

でも、もし試しに販売したとして、そしてもし自分の作品が売れたらもっと売りに出してみたいなって欲が出るだろうなって思う。

趣味が実益になったらいいなぁって思うけど、仕事となったら別だよね、やっぱり😅

プロはステージが違うのだと思う。

とにかく、今の私はまだこれといった趣味がない。
そんな私に大先輩が卓球を勧めてくれた。

卓球は体も動かすし、人とも交流できるし、いい気晴らしになるので、しばらくの間はこの卓球を趣味として続けていこうと思う。

でも、焦らずボチボチだけど、他にも何か趣味を見つけたいなぁ

おまけの一言

昨日は『マイラケット』を買ってきた。
初心者向けで2,200円ほどだった。
少しでも長く使わないとね^^;


それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇‍♀️⬇️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村