修正はしていないよ、明るくしただけ

明日ハローワークへ行くので、離職票①と②を確認してみた。
こういうのって、何しろ説明が多くて、読むだけで大変。
記入するべき欄は少ないけど、本当にこれだけでいいのかしらって思う。
明日、ハローワークで不備を指摘されたら辛いわぁ、、、
(応援ポチお願いします🙇♀️⬇️)


申請用の顔写真を自分で作る
さて、その離職票の記入で一番悩んだのは『顔写真』だ。
社保から離職票と一緒に届けられた説明書には、『今後マイナンバーカードで申請するなら顔写真は必要ない場合がある』と書いてはあったけど、残念ながら実際の離職票②には一言もそんな表記はなかった。
どっちが正しいのかわからないけど、マイナンバーカードがあるから私は『不要』とは思う。
でも、もし明日ハローワークで叱られたり、やり直しって言われたら困るから、一応用意して行こうかなと思った。
でも、『証明写真機』で写真を撮ると、700円から1,000円くらいはかかるだろう。
いらないかもしれないので、もったいない気もすると思っていたら旦那さんが、
「適当に自分の写真を印刷して貼ればいいじゃないか。」
と言うので、スマホのアルバムを物色。
ちょうどいいことに、送別会で皆んなと写した写真がいっぱいあって、その中からちょうど良さげな写真が見つかった。
それは、頂いた花束を抱いて写っている写真😅
恥ずかしいけど、首から下は使わないから、これでいいやって印刷に取り掛かった。
写真を補正する
でも、その前に『色の補正』をしたくなった。
そのままではあまりにも『おばあちゃん』なのよ〜😭
そりゃあ、まもなく65歳だもの、仕方ないよね。
でも、なんとか少しでも『綺麗め』にしたくて、LINEの写真補正を利用して色合いを補正しちゃった😅
顔を修正したわけじゃないから問題ないよね。
その写真の修正だけど、皆さんも何かしらのアプリを使って修正されていると思いますが、私は、『旦那さんご飯』はほとんどLINEの中の機能を使って明るさの補正をしている。
たまに忘れてしまうけどね😅
あれこれ試すと時間がかかるので、使うのは『Natural』だけにしている。
以前は『Foodie』というアプリを使っていたけど、LINEに慣れてしまったので、こっちは最近全然使っていない。
それで今日ふと思い出してアプリを開いてみたら『AI自動』というのが増えていた。
1度だけ使えるみたいだったので、試しに冒頭の写真を試してみた。
それがこちら。

すごく綺麗になっちゃった😳
ちなみに冒頭の写真はいつものライン補正。

参考までにオリジナルはこちら。

おまけの話
というわけで、今日は自分の顔写真にもラインの補正を利用してみたというわけ。
画像が明るくなるだけで、2、3歳は若くなったような?
後は印刷して、サイズに合わせて切り取って準備完了。
でもね、やっぱり貼るのは躊躇してしまって、まだ貼っていないの😅
明日書類と一緒に持って行って、ハローワークの人に聞いてから提出しようと思う。
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇♀️⬇️

