雇用保険は自分へのご褒美と思おう

今日無事にハローワークでの手続きが終わり、ホッとした。
なんでもそうだけど、初めてのことって緊張する😅
(応援ポチお願いします🙇♀️⬇️)


雇用保険受給手続き無事終了
昨日、明るさの補正までして作った顔写真は、結局提出を求められることなく手続きが完了した😅
写真を貼る部分に『毎回マイナンバーカード提出』っていうハンコを押していたので、やっぱり社保の説明書通りだったわけだ。(そんな気もしていたけど)
今後のスケジュールは、
・今月末頃に説明会(初回)に行く。
・10月から月1回『認定』をしてもらう為にハローワークへ行く。
・それ以外に就活をしにハローワークへ月2回行く。(初回の説明会までは1回)
なんだか気忙しいけど、頂けるものを頂く為に頑張らないと😅
頂けるだけありがたい
だけど、いったい何日分頂けるのかしらね、、、。
書類からではイマイチよく分からずだった。
私のパターンはマックス150日分だと思うのだけど、ちょっと恥ずかしくて聞けなかった😅
だけど、今日初めてハローワークに来てみて感じたことは、『頂けるだけありがたい』事なんだなってことだった。
若い人から高齢者まで、みんなそれぞれの事情を抱えて来ているわけで、定年まで働いたからっていう理由だけで手続きに来ている自分は、ちょっと場違いな感じもした。
そうは言っても、私だって47年の長きに渡り、社畜のごとく働き続けてきたことも事実。
『自分へのご褒美』と思って頂こうと思う。
貰えるのに辞退する人もいる
雇用保険って、自分で足を運んで手続きをしないともらいえない。
だから多少面倒くさくても、ほとんどの人は手続きに行くと思う。(私もその1人)
ところが、先日ランチをした10歳年上の先輩は行っていないと言うから驚いてしまった。
理由を聞いたら『行くのが面倒くさかったから』とのこと。
それはつまり『貰わなくても、生活に支障がないから』でもある。
かつては『ケチ』と言われていた先輩だけど、そうではなくて無駄遣いが嫌いな『節約家』だっただけ。
だから年金生活の今も生活には困っていない様子。
だけど普通の人は、生活に困っていなくても『貰えるものは貰う根性』だと思う。
(私もその1人だけど😣)
先輩だって私と同じく47年働き続けた人だ。
『貰える資格があるのに貰わなかった』なんて、やっぱり先輩のことすごいって心から思う。

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇♀️⬇️

