まったり人生
嘱託さんの学び日記
定年後の暮らし

【『国民健康保険』に切替える・『せっかち』で『おっとり』な私】

今日の旦那さんご飯

退職と65歳になるのが重なると、手続きがいっぱいすぎて、頭がゴチャゴチャ😣

ついこの前には年金受給手続きをwebでして、同じ頃に介護保険被保険者証が届いた。

そして先日は雇用保険受給手続きの為ハローワークへ行ってきて、今日は国民健康保険切替え手続きの為、区役所へ行ってきた。

(応援ポチお願いします🙇‍♀️⬇️)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

国民健康保険への切替え手続き完了

訳あって、『離職票』より少し遅れて届いた『健康保険(厚生年金保険)資格喪失連絡票』。

今日、早速区役所へ行き、国民健康保険への切替え手続きをしてきた。

今日は11日。
この手続きは退職後14日以内じゃないといけないので、少々焦った。

本書を提出したら、役所の方がコピーを取って、本書は返却してくれた。

手続きは普通にサクサク終わったのだけど、なんかモヤモヤが残ったので、また窓口に戻って再び受付に並んだ。

国民健康保険料納付の素朴な疑問

そのモヤモヤは納付についてのこと。

切替えの手続きは、マイナ保険証の内容更新が一週間くらいかかるとのことで、その間の処置として『確認証』を渡してくれたところで終了だった。

でも、納付について説明がないので、役所の方に説明を求めた感じ。

というのも、私は旦那さんの扶養家族じゃないので、『自分の保険料は自分で納付するもの』と思っていたからだ。

役所の方の説明では、国民健康保険は同居している人がいる場合は、世帯主が払うそうだ。

世帯主が会社員で、家族が国民保健の場合がそうで、要するに1世帯の中に1人でも国民保健の人がいれば、その分の国民保険料は世帯主が払うということ。

なので我が家の場合、すでに国民健康保険加入者である世帯主(旦那さん)の口座から私の保険料も引き落とされるとのことだった。

国民健康保険は世帯主単位での納付しかできない』なんて、『なんか変なの』って思ってしまった。

そういうこと、漠然としか理解できていなかった自分も世間知らずだ、とは思うけど、納得はできないけど、理解はできた。

とりあえず、私は旦那さんに支払ってもらって有難いけどね😅

私は『せっかち』なのか、『おっとり』なのか

家に帰ってから、手続きついでに手元に届いていた『介護保険被保険者証』の納付も、口座引落としにしようと思い立った。

旦那さんは『ほっとけば納付書がくる』って言うけど、いちいち払いに行くのは面倒だなって思う私。

なので、『やる気があるうちにやっておこう』と思い、WEBでできるとのことでQRコードを読み込んで手続きスタート。

ところが、いよいよ銀行を登録する画面を見ると、利用できる銀行一覧に『イオン銀行』がなかった。

私のメインバンクなのに、、、
ネット銀行はダメだとわかり、急遽『三菱UFJ銀行』に変えることにした。

ところが、4桁の暗証番号を打ち間違えたのか、エラーメッセージが出てしまい、怖くなって処理を中断してしまった。

画面を閉じてからよくよく考えてみたら、イオン銀行のパスワードを入れていたことを思い出した😣

こういううっかりな失敗は、そもそも私が『せっかち』な性格だからだと思う。

なのに、何故か会社の人達は皆、私のことを『おっとり』って言っていたっけ😅

とにかく、もうやり直す気持ちが萎えてしまったので、また後日チャレンジしようと思う。

おまけの一言

なんか、せっかちとか、おっとり以前に、仕事を辞めたら頭の回転が悪くなってきた気がするなぁ😣

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです
🙇‍♀️⬇️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村