自分の事だから、自分で伝えたい

3月の終わり頃、会社に提出した今年度の労働契約書の就労期間は8月末まで。
もう変更はきかない😐
継続雇用は65歳までなので、みんな私がラストイヤーとはわかっているものの、具体的にはいつが最後なのかがわからない様子。
私だって最終出勤日が一体いつになるのかわからないけど、そろそろ皆んなに正式発表しないといけない。
風の噂に任せるか、きちんと皆んなに発表すべきか、変なことで悩んでいる私だ😣

面倒くさい人には一番に
さて、それでも早めに伝えなければと思う人がいて、それは『お局さん』だ。
言っておかないと面倒くさいから😅
『私は聞いてない』とか言って拗ねちゃうと、残り数ヶ月とはいえ、私も周りもいたたまれない気持ちになるだろうと思うのよね。
『そんなこと考えるの?関係ないじゃん』と思われるだろうけど、周りに気を遣わせるのは嫌なのよね。
今だって、お局さんと派遣さんの無言の喧嘩のせいで事務所の空気は良好とは言えない。
誰も何も言わないで普通にはしているけど、仲良くしてくれていれば女子達には一回で伝えられたのになぁって思うの。
実際喧嘩する前は女子だけのグループで何かと事がスムーズに進んでいたのだから。
メールやチャットは大袈裟な気もする
同じグループの人にはどう伝えようか、と思っているうちにもう4月も半分過ぎてしまった。
同じグループと言っても、ただ座席が固まっているだけで、他のグループの人とも繋がりがあるので、一概に区別がつけられない。
じゃあいっそ全員に一斉メールでもしようかと思ったけど、それは大袈裟だなと思いとどまっている。
メールじゃなくて、チャットならフランクで良いかな、とも考えたけど、私ごときの最終日なんて誰も気にしていないからね〜😅
メールやチャットは便利だけど、これは最後の挨拶の時にしようと思う。
噂で流れるのも有り?
さて、お局さんに伝えてから約2週間。
『まだ皆んなに言ってないけど』と前置きが効いたのかどうかは知らないけれど、意外と口が硬い😅
事あるごとに私がいつ辞めるのかを気にしてくれるアラサーさんには、一昨日の月曜日にそれとなく伝えておいた。
そうしないと仕事の引継ぎもままならないから。
アラサーさんからある程度の人の耳には入るかもしれない。
度々『皆んな○○さんがいつ辞めちゃうのか気にしてるんですよ』と言っていたからだ。
あと、昨日は他の事業所から私と同い年の偉いさんが来たのだけど、軽い挨拶をして『私たちもあと少し頑張りましょう』と言われたので、思わず『実は8月末で辞めるんです』と言ってしまった。
これはまたその人が他所の人へ噂を流してくれるかもしれない😅
でもダメダメ。
自分の退職のことなのだから、自分でちゃんと伝えないと😐
『立つ鳥跡を濁さず』が理想
長く勤めた分、数えきれないほどの先輩、後輩たちの卒業を見送った。
お偉い方々は自身の退職時には、お得意さんから各地の事業所などを挨拶回りをしている。
反面、私と同じような役職ではない退職者の前例が少なくて困る。
どうするのが正解なのかがわからないのよね。
でも、もう60歳の時に定年退職しているのだから、今回は静かに去ろうと思っている。
お世話になった人のほとんどはもう先に退職されているし、あとは縁のあった後輩たちへ挨拶のメールをするくらいだろうか。
とにかく『立つ鳥跡を濁さず』って言う言葉の通り、私も後の人が困らないように『仕事』も『机の中』も(笑)クリーンにして卒業したいと思っている。
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

