まったり人生
嘱託さんの学び日記
定年後の暮らし

【ハラハラドキドキ・否定から入る人は嫌われる⁉️】

今日のMLBワールドシリーズ第6戦は本当にハラハラドキドキのしっぱなしで実に心臓に悪かった。(全部の試合がそうだったわね)

でもドジャースがなんとか踏ん張ってくれたので、明日またテレビで応援ができる😊

選手が自分の子どもだったらまともに観ていられないと思う😅

テレビ越しでもこんなにハラハラドキドキなのに、親だったら相当強靭な心臓の持ち主でなければ試合を見に行くなんて無理〜〜😱

親も人間の出来が良いのだろうな。
と、思う凡人の親です😅

だけどまた明日の決定戦が楽しみだ。

(応援ポチお願いします🙇‍♀️⬇️)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

否定の言葉が原因?

そんなわけで今日の活動は午後からとなった。
活動と言ってもイオンに行ってきただけだけど😅

ところがその道中の車の中で『旦那さんの機嫌を損なう』というちょっとしたトラブルが勃発。

原因は旦那さんの主張に私が反論したからだ。

本当にくだらない事なので書くのも恥ずかしい(説明も難しい)ので省力するけど、要するに私が反論したことで旦那さんの怒りのスイッチが入ってしまったのだ。

行きの車の中での重い空気はイオンに着いてすぐのミスドでのコーヒータイムで治ったので良かった😊

ついついドーナツも食べちゃうのが問題だけど、おやつとコーヒーでお互いの気持ちも落ち着いた。

よくよく考えるに、そもそも旦那さんの怒りの矛先は私じゃなく、ただ私が否定したことで機嫌が悪くなったのだと思う。

たまにお互いに否定から入ってしまっては後悔する私達夫婦だけど、他人に対してはそんなことないのがせめてもの救いだ😊

否定から入ってはいけない

つい最近ネットか何かで『会話の始まりが否定で入る人は嫌われる』というような記事を読んで、なるべく他人から嫌われたくない私は気をつけようって思ったばかり。

今日だって、まず『肯定から入る』のが良好なコミュニケーションをとるために大事なことだったみたいなのに全然できていなかった😣

なぜか旦那さんにはたまに否定からものを言ってしまう。

いや、でも待てよ(←否定している^^;)?

そういう旦那さんだってよく私の話を否定してくるのでは?

お互い様だよね😅

ただ私たちは他人に対してはそんなことない(と思う)のがせめてもの救いだ😊

夫婦だから『わかってもらえる』と思ってしまっているのかな、お互いに。

AIに聞いてみた

さて、ネットにはこんなことが書いてあった。

否定しない話し方とは、相手の意見や考えを受け入れ、良好な人間関係を築くためのコミュニケーション技術です。相手の言葉を遮らず、まずは黙って耳を傾け、共感や肯定の姿勢を示すことが重要です。(中略)

否定しない話し方は、人間関係を良好にするだけでなく、自分自身にも良い影響を与えます。(中略)
無意識のうちに相手を否定してしまう言動に注意しましょう。(中略)
否定しない話し方を実践するためには、意識改革も必要です。(中略)

Yahoo! AI回答より


具体的な話し方のアドバイスもあったので、興味がある方はAIに相談してみるといいかもしれない。(『かもしれない』も有効な肯定する言葉🙂)

私がふと心配してしまったことは、言い方によっては相手を否定しないことが自分を否定してしまうことになりかねないので、そこは気をつけて自分の意識改革をしないといけない。

歳を重ねれば重ねるほど頑なになりがちなので、もっと大らかに物事を見られるようになりたい。

おまけの一言

私が『人に嫌われたくない』というのは『人と争いたくない』という気持ちが大きいからで、逆に『人から嫌われる勇気』も身につけたいと思っている😐

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです
🙇‍♀️⬇️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村