スローすぎる模様替え

我が家のリビングですが、やっとレースのカーテンだけ付け替えました。
カーテンを替えるだけなのに
ズボラすぎる話です😣
我が家のカーテンは入居からずっと同じもの。
レースは買い替えしましたが、カーテンは柄が気に入っていたので捨てられず、洗濯に失敗して少々丈が短いです。
でも、だからとてこれを上回るお気に入りのカーテンが見つからず、ずっと使い続けてきました。
でも流石に色褪せたかな〜
そろそろ替えなきゃなぁ〜
と、思い続けて数年です。(長っ^^;)
買い物ついでカーテン売り場をチラチラ見たりして何気に探してはいましたが、生活に困るわけじゃ無いので優先順位は下の方なのでした。
私の場合、カーテンに限らず、何かを替える時の優先順位は、やっぱり『使用不能になって困る』とかになります。
なので、カーテンは優先順位は下の方でした。
ズボラな私はそうなっちゃいます。
カーテンを買うとき、一番面倒なこと
さて、一体何が一番面倒だったかというと、カーテンのサイズを測ることです。
我が家のリビングの窓が既製品サイズでは小さいのです。カーテンを買い替えるには、正確なサイズを測らないと買うことはできません。
既製品で合うなら、もうちょっと早く買い替えしていると思います。
今回、イオンに行った時、カーテン売り場に無料のメジャーとサイズの測り方の用紙が置いてありました。
これを持ち帰り手順通りにサイズを測り、用紙に記入。
それを持って再びイオンへ出向いてレースのカーテンを注文しました。
カーテンレールのタイプや、タックのことなどの説明もあって、わかりやすかったです。
サイズが合えばなんでもいい訳じゃなかった^^;
この面倒な作業をクリアしたら、あとは買うだけ。
最大の難関を超えたらすごく気が楽になりました。
次はやっぱりカーテンを買おう
さて、用紙を持って帰ってサイズを測っておいてから数週間後、やっとレースのカーテンを付け替えました。
行動が遅いのは、私が本当にズボラの証拠^^;
用紙を片手にレースのカーテンを注文したのは、8月20日(日)でした。
注文から約2週間の予定より1日早く入荷の連絡がきて、受け取りに行ったのが先週の日曜日。
すぐに付けず、1週間寝かせて今日の付け替え。やり始めたらすぐなのにね。
買ったということの安心感かな^^;
というわけで、我ながら長い道のりでしたが、無事レースのカーテンを付け替えが完了。
次はいよいよカーテンです。
レースのカーテンを買う時も、本当はカーテンを買おうとは思っていたのに、なかなか「これ!」という柄が見つからずレースだけにしてしまいました。
私って、いつもそんな感じなのです。
迷い始めるとなかなか決断できません。
今回は毎日くつろぐ大事なリビングのカーテンです。
尚更迷っています。
ここまで来たら、やっぱり「これ!」というものが見つかるまで、妥協しないでおこう^^;(大袈裟)
これではいったいいつになることやらです😅
旦那さんは、「カーテンは自分の管轄外」と思っているのか、半ば呆れて黙っています。
旦那さんが言うには「落ち着いた色柄がいい」とのことなので、そんなカーテンをゆっくり探そうと思います😊
そして、部屋の模様替え、カーテンの次はやっぱりソファかな^^;
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
応援クリックしていただけますと、嬉しいです。
