まったり人生
嘱託さんの学び日記
嘱託さんの四方山話

【お餞別用の『カタログギフト』を買いに行く】

久しぶりに夕焼けを見たので思わずパチリ(19:30頃)

今日はひょんなことから私が会社帰りに『お餞別の品』を買いに行くことになりました。

事業所内の別事務所の男性が、今月末で退職する話が耳に入ったからです。

急遽、私の事務所一同でも何かお餞別を贈ろうという話になり、何にしようとなった時、思いついたのが『カタログギフト』だったのです。

で、出かけた先は『イオン』です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

『カタログギフト』もいろいろある

さて、今日の今日、いったい何を買えばいいだろうかという話になった時、去年のお世話係だったZさんが、
「去年、○○さんの時は『カタログギフト』にしたよ。」
と言いました。

そうか、それがあった!
もう迷っている暇はない。

ということで、私が会社帰りに、車で行ける『イオン』へ行くことになりました。

カタログギフトもいろいろいで、多種多様な商品が載っているものもあれば、食に特化したものなどがあります。

どれにするかを決めれば、あと決めるのは予算だけです。

で、まだ職場の人に案内も出していないけど、金額は決め打ちで予想して買ってきました。

ちなみに、私が買ったのはこれです。(👇)

画像、イオンネットからお借りしました

『品物』より『食べ物』にしました。
金額は予算に応じていろいろあります。

他にも本当にいろいろな種類があって、もし『食べ物』って決めていなかったら悩みに悩んだと思います😅

ちゃんとした包装

さて、カウンターでカタログを注文する時、『お餞別』の熨斗をつけてもらいたくて、注文用紙に見本として手書きで会社名を書きました。

「こちらでいいですか?」
と、店員さん、もちろん
私が書いた通りの社名で2パターンの見本を用意してくれました。

ところが、まさかの事業所名を書き間違えるというミスをしてしまいました。

見た瞬間、間違いに気がついて、
「すみません、ここが1文字足りなくて、、、」
というと、すぐにまた作り直してくれました。

次に『外熨斗』と『内熨斗』のどちらにするかを聞かれて、
「普通はどちらがいいんですかね?」
と逆質問しちゃいました。

すると、店員さんは
「内熨斗が多いですけど、もし贈呈式とかで渡される場合は外熨斗が多いですね。」
と教えてくれました。

で、明日は上長から渡してもらう予定なので『外熨斗』にしてもらいました。

あとは包み紙を選び、包装してもらい、手渡用に10円の紙袋もつけて買い物を無事終えました。

店員さんは会社の看板

対応も柔らかくて、丁寧で、とても感じのいい店員さんでした。
あまりズケズケと店員さんに言えないタイプの私が、あれこれ素直に言えるってことは、あの店員さんのおかげかと、、、。


アンケートとかあるなら『とても良かった』って出したい方でした😊

というわけで、接客業は結局人柄が出てしまうのかなぁ、、って感じたお買い物でした。

店員さんってまさしく『会社の看板』ってことですね。

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございました。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

おまけの一言

ところで、包装ですが、イオンの包み紙も、その手渡用の紙袋も『イオン』の名前が入っていませんでした。

意外といいなって思いました。

それから、書き損じた熨斗ですが、私の視線に入る位置でシュレッダーをかけてくれていました。

これもいい配慮だなって思いました😊