まったり人生
嘱託さんの学び日記
日常の四方山話

【健康で動ける時間は残り少ないと思うと暗い気持ちになる】

今日は一足早く3月末で退職した同期のXさんと、名古屋栄でランチ&ショッピング。

有給休暇を消化していたので、実質2月後半には離職していた彼女は、3月には早くも就活に向けて始動していた。

とりあえず2社に履歴書を送ったそうだけど、あえなく撃沈。
現実の厳しさを実感したそうだ😥

でもまぁ急いで仕事を探しているわけではない。
あわよくば、的な就活だったみたい。
まずは来週からは職業安定所通いが始まり、本格的に職探しするのかな?

失業保険を受けるにしても、まずは職安に行かなきゃ始まらないって感じだ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

何歳まで働くか、どれくらい働くか問題

最近の世の中の風潮は『定年後も働く』である。

会社によるけど、正社員の多くは60歳で定年。
その後は65歳まで継続雇用で働く。
65歳で退職し、年金受給を開始する。


問題はそこからだ。

再び働くかどうか、働くならどの程度の仕事をし、何歳まで働くか。

Xさんも『70歳までは働きたくないけど、もうちょっと働きたい』と言う。

私が『フルタイムで?』と聞くと、『ううん、10時から16時くらいとかがいいな』とのこと。

ずっと事務職だったので、やっぱり事務がいいと言う。

私も以前は似たようなことを考えていた。

私はもっと短くて、週3くらいで1日3、4時間程度が良いなって思っていた。

でも最近は『もう働きたくないな』になっている😣

65歳がちょうど良いのかも

ただ心配なのは、それでは旦那さん以外『人と話すことが無くなる』ってことだ。

それって、脳にダメージが大きいと何かで聞くか読んだ気がする。(多分ネットだろう)

極端に言えば、『人と話さなくなると、感情がなくなる』。

それは嫌だなぁ、、、😥

Xさんとそんな話をしながらも、忍び寄る自身の老後を考えると『歳をとるって嫌だね』と、なんとも暗い気持ちになってしまった。

あとどれくらい働けるのか。
あとどれくらいこうして実際に会って話すことができるのか。

どんな老後が待ち受けているのか分からないし、何をするのが正解かなんて分からない。

アリとキリギリスの童話じゃないけど、働けるうちに働いて、蓄えられるものは蓄えておくのがいいと思うけど、いざ使おうという時にヨボヨボになって使えないなら意味がない。

そう思うと、やっぱり65歳はちょうど良い頃なのかもしれないって思ったりもする。

ランチ&ショッピングで気晴らし

さて、そんな思いをかき消すように、今日はランチとショッピングを楽しんだ。

まずランチは栄『三越』の8階にある『丸福珈琲店』にした。(冒頭の写真が私が注文したミックスサンド)

11時30頃に入店したのだけど、意外と店内は空いていた。

多分、ランチタイムはみんな三越か隣のラシックの飲食店などに行くからだと思ったからで、これは正解だった。

その後はその『三越』や隣の『ラシック』、『栄地下街』から『セントラルパーク』までをウロウロと歩き回った。

そして最後は再び三越に戻ってティータイム。(実は再び丸福珈琲店^^;)

家に帰って歩数を見たら、なんと1万1千歩も歩いていた。

おまけの話

途中左足がつりそうになったとき、Xさんが足をこうやって伸ばしたりするといいよと、ベンチに座って教えてくれた。

しばらく靴を脱いで足指を伸ばしたりしていたら、だんだん楽になってきて、再び歩くことができた。
(側から見たらちょっと恥ずかしいかも?でもそんなこと言ってる場合じゃなかったわ😣)

彼女もよく足がつると言っていたので、『筋肉不足が原因』かもしれないと言うと、やはり彼女も日頃から運動不足だと納得していた。

そんな感じの1日。
今日は脳トレにもなったし、歩いて筋トレにもなったかな😅

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日も良い日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村