まったり人生
嘱託さんの学び日記
定年後の暮らし

【卓球はいくつになってもできるスポーツ】

今日の旦那さんご飯

今週の月曜日に行った名古屋市福祉会館での『シニア卓球』のことだけど、お盆明けだったからか初めて行った2週間前よりも人数が多かった。

『今日はあんまりできないな』って思っていたら、誰かが、タイマーの時間を変更した。

前回は1回4分だったのを3分にしただけで、回転率が上がった。

時間帯にもよるのだろうけど、私が行った11時くらいが一番多いのかもしれない。

12時頃になると昼食のために数人が抜けて、また13時頃に戻ってくる人もいたし、新たに数人入ってきたので、結局ずっと20人くらいいたと思う。

多すぎるって思ったけど『無料(ただ)』だから文句は言えない😅

それに皆さん、イライラする人もいなくて、和やかなところも居心地がいいなって感じたので、このまま続けられるかもって気がする。

(応援ポチお願いします🙇‍♀️⬇️)

PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人数が多いと、、、

月曜日は、2週間も間が空いたので覚悟していたけど、今回の筋肉痛はほんの少しだった。

2回目だったから体が慣れたのかと思ったけど、やっぱり人が多かったせいでそんなにプレイしていなかったからだと思う。

それに1台3分を2台連続の計6分間のプレイで、次の番まで長いと20分以上待つわけだから、休憩ばかりしている感じだった。

だけど、人数が少ないと1台5分で回すらしいので、合計10分連続プレイするとなると結構疲れると思う。

今の私には前回の1台3分くらいが丁度いいかも。
その代わり上達しないけど。

いくつになってもできるスポーツ

それにひきかえ、先輩シニアの方々は1回3分では物足りなさそうだった。

皆さん本当にお元気で、一番驚いたのは、91歳のおばあちゃんが2人もいたことだった。

そしてもちろん2人とも、とても上手で動きも良い。

見た目も動きも70代、80代の方達と変わらないので、年齢を言われなければ90代なんて全然見えなかった。

その内のお一方と話もできたのだけど、話し方もしっかりしていらっしゃった。

生まれは昭和2年と仰っていたので、私の母より1歳年上だ。

ついつい比べてしまうけど、杖やシルバーカーがなければ歩行困難な母とは大違い。

卓球歴を聞くのを忘れてしまったけど、10年以上は通っているようなことを言っていた気がする。

91歳のおばあちゃん曰く、
『とにかく続けないとダメ。ちょっと休むとすぐ動かなくなる』
って名古屋弁で話すおばあちゃんの言葉には、さすがに説得力があった。

とにかく、先日のシニア卓球は、私が一番下手くそで、一番ヨロヨロしていたのは確かだ。

でも、卓球は何歳からでも始められるし、いくつになってもできるスポーツだと思う。

何事もまずカタチから

Xさんは卓球に通い始めて約半年ほどらしいけど、82歳とは思えぬ運動神経で、速い球にもちゃんと反応しているからすごいなって思う。

私の方はと言うと、2週間何もしていなかったせいか、すっかりまた元通りの初心者に戻ってしまった😣

順番待ちの時、隣に座っていた70代のおじいちゃんが『もっと振り上げたほうがいいよ』『当てるだけじゃなくて思い切って』とかアドバイスをくれた。

私と当たった人は、打ちやすい球を返してくれたりと、皆さんとても優しい。

大先輩のXさんが『私も最初は全然だったよ。大丈夫だよ。』って言ってくれたし😅

そういえば一際目立って上手な女性が、私に彼女のマイラケットを貸してくれた。

Xさんも他の人も皆んなマイラケットを持っているので、私も次回までに買おうかなって思う。

買ったらもっと一所懸命に卓球に打ち込むかもしれないし。
何事もまず『カタチ』からよね。

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい😆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村