まったり人生
嘱託さんの学び日記
定年後の暮らし

【シニアが抱きがち、もっと◯◯しておけば良かったと思うこと】

もうすぐ『雇用保険受給』の為の事前説明会があるので、ハローワークに行かねばならない。

その日までに受給までの流れを勉強しておくように、とのことで、前回申請時に渡された冊子を読んでおくか、YouTubeを視聴するかをしておかないといけない。

私はすぐにYouTubeを視聴しておいたけど、本当にそれだけでいいのか不安になって、今日は冊子をチラチラと目を通してみた。

(応援ポチお願いします🙇‍♀️⬇️)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

再就職はまだ考えていないけど

冊子には所謂『認定』に関わることが書かれていた。(それだけではないけど)

『認定』されないと雇用保険は受給できなくて、それには『就活』をしないといけないのだ。

だけど、私は今のところ再就職するつもりがない。

国が言う雇用保険受給の趣旨はわかるけど、本気で『就職』する気がないのに、就活するって、嘘をついているみたいで嫌だなぁ。

だけど、雇用保険は欲しいのよ。
だから矛盾は感じるけど、就活はする^^;

それに絶対働きたく無いわけでもない。
就活することで、自分ができる仕事が果たしてあるのかどうか、あったとしても、できるかどうかを見極める事ができるから。

取れるものは取っておくべきだった

そういえば、最初にハローワークへ行った時に提出した申告書に、希望する職種(仕事)とか、希望の就業時間とか、勤務地の希望、資格・免許とかを記入した記憶。

その時、そんなことを記入するという予備知識がなかったので、ちょっと焦ってしまった。

希望する職種って言われても、ずっと事務職しかやってこなかったので、『65歳で事務職』ってきっと応募はないだろうなと分かりつつ、第一希望は『事務職』って書いた。

それから、資格・免許を記入する欄には何も書くことがない自分にがっかりした。

エクセルやワードだって、特にエクセルは散々使ってきたのに、申告書には『入力程度』としか書けなかったのだ。

長年勤めていた間にパソコン検定を受けて、たとえ3級でも取っていれば箔がついたのになぁって思う。

45年以上も働いていながら、なんの実績も残していなかったという物凄い後悔の気持ち。

パソコンだけじゃない。

資格が取れるものは取っておいた方が絶対良かったと思う。

おまけの話

45年以上もの長きの間、資格取得する時間がなかったなんて、言い訳でしかなく、時間はいくらでもあったはず。

自分がいかに自分に甘く、緩い生き方をしてきたかと思い知らされてしまった。

この歳になってこんな後悔の念を抱くとは、、、
18歳の自分に戻れるなら、『資格は取れるだけ取れ』って言いたい。


それ以前に『もっと勉強しなさい』だけどもね😅


『もっと勉強しておけばよかった』というのは多くのシニアが抱いている後悔らしいけど、もれなく私も同感だ😣

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

お休みなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇‍♀️⬇️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村