高齢者雇用安定法が変わる!

今日の旦那さんご飯
今日は2月11日、建国記念日で祝日だ。
なのに平日と間違えた旦那さんはヨシケイを注文してしまっていたので、今日の夜ご飯は旦那さんご飯だった。(有難い😊)
で、今日はお休みだけど、ちょっとお堅い『高齢者雇用安定法』に関わる話なる。
すでに年金生活の方には関係のない話かもしれないので、私の愚痴と思って読んでいただければと、、、🙇

継続雇用は損している?
嘱託4年目の私。
希望すれば継続雇用の満了は来年の3月末である。
だけど、嘱託になる前に想像していたよりもずっと嘱託としての仕事はキツイと感じている。
キツイと感じているのは、『年齢的に』でもあるけど、『仕事内容と給与の割が合わない』と思えるからだ。
私の場合、嘱託になっても同じ仕事、いや、それ以上の仕事をこなしつつ、さらに年長ということで新人の指導役を任された。
おまけに残業が多くて、その残業代も結局は『継続雇用給付金』なるものの対象となるので、残業したらその給付金が減る仕組みだから、『損した』気分になるのだ。
給付金にも限度額が設けられているから、残業しすぎると貰えなくなり、さらには年金が減るらしい。
幸い私は、そこまで残業していないのでセーフなのだけど、本当におかしい話だと思う。
これではやる気のある『継続雇用者』も、年々やる気がなくなるはずだ。
働いた分の報酬がちゃんとあれば、やる気もアップすると思うのに😣
私には関係のない話
さて、2025年4月から『高齢者雇用安定法』なるものが改正されるらしい。
定年を65歳未満に定める企業には下の3つの選択肢の中からどれかの対応を義務付けられるとのこと。
①65歳までの定年の引き上げ
②希望者全員の65歳までの継続雇用制度の導入
③定年制の廃止
はて、私の会社はどうするのだろうか。
まだ何もアナウンスがない。
いきなり65歳を定年にするのは難しいだろうし、そうかといって仕事の成果は若い人には敵わないから③もない気がする😅(他にもいろいろありそう)
何となく、現行と同じ②になりそうな気がする。
いずれにしても、もう私には関係のない話だけど😥
引きこもり老人になりそう
私は無趣味で、特に資格や特技があるわけでもない。
推し活もないし、ずっと働いていたので、ご近所に気軽に遊びに誘える友達もいない。
そんな私が無職になったら、そのまま『引きこもり老人』になりそうで怖い。
そういう意味では、長年勤めてきた唯一のコミュニティーである職場を去ることは不安でしかない。
できることなら慣れた職場でずっと勤めていたいものだと思うけど、勤めさせてもらえないのだから仕方ない😥
悩みながらも、結局私は65歳になる手前の今年8月末で退職することにした。
定年のない自営業の人が羨ましいと思うけど、それはそれで相当な苦労があるものだし、働くって大変だ😣
参考までに『厚生労働省』のホームページを貼らせていただきます(👇)
- URL=
おまけの話
それにしても、今の定年60歳と年金受給開始が65歳からという『空白の5年』を先に何とかして欲しいと思うのは私だけだろうか😐(繰上げ受給すればいいって問題でもないし)
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

