年は取りたくない

(画像お借りしました)
今日は名古屋駅まで出かけて同期のXさんとランチを楽しんだ。
なんと今月はあと2回彼女と会う予定がある。
会社を退職してからの方が頻繁に会っている気がする😊
(応援ポチお願いします🙇♀️⬇️)


現役時代より出歩いている
Xさんと会うのは、以前は年に数回だったけど、最近は毎月1回は会っていて、今月は3回会う予定なのだ。
今日はいつも通り2人だったけど、あとの2回は現役社員を交えてのランチ。
なんだか私、現役時代より出歩いている気がする。
でも、今まで会社と家の往復だけだったから、その会社がなくなった今としては、出かける用事があるっていいことだなって思う。
とはいえ、今はまだお誘いがあるけど、そのうち減るだろう。
そろそろ本格的に定期的に外に出る『用事』を見つけないと、『引きこもり老人』になってしまうわ😱
夢中になれるモノがない
今日はXさんとそんな話もした。
彼女は現在『就活中』なので、出かけるとしたら病院と職安くらいなんだとか。
私が
「何か『推し活』があるといいけど、Xさんは何かある?」
って聞くと、
「要するに『趣味』ってことだよね」
と言われて、『そうそう』って訂正する場面もあった😅
ちなみに、彼女も私も『推し活』も『趣味』もない。
あと、なんとなく『推し活』と『趣味』はちょっと違う気がするけど、どちらにせよ、『夢中になれるモノ』がないのよね。
『生き甲斐』と『やり甲斐』
真面目な彼女は『推し活』という表現がちょっと気に入らないみたいだった。
私はちょっとミーハーなところがあるので、Xさんと話すときは気をつけないといけないってこと、ちょっと忘れていたわ😅
そういえば、今日はXさんの話し方に『厳しさ』を感じた。
自分の好き嫌いをピシャリと言ってのける感じ。
元々真面目でしっかり者なので、厳しいところはあったけど、柔和な物言いだったから気にならなかった。
今日、そんなXさんと話していて感じたのは、『このままの生活でいいのだろうか』と迷いというか、不安みたいなものがあるのかなってことだ。
やっぱり『生きがいと思える趣味』もしくは『やり甲斐のある仕事』があればいいのだろうけどね。
それは私も同じで、私もまだ『生きがいと思える趣味』は無い。
それに、今のところ仕事をしたいという気持ちも無いのよね😓
だけど彼女には『社会参加』への意欲、気力があるの。
だから彼女に仕事が見つかって、『やり甲斐』を見出せれば、きっとまた前向きな気持ちになれると思う。
来週彼女と会った時は、ちょっと吹っ切れているといいけどな。
おまけの話
それにしても、最近誰と話しても出てくる言葉は
『年は取りたくない』
である😣
それから今日はいつもと違う『名古屋クロスコートタワー』というビルでランチしました。
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
応援クリックお願いします🙇♀️⬇️

