しないより、した方が
義理を返せた気がする。

今日の夕方、私の元職場へ制服の返却がてら送別会のお礼の挨拶へ行ってきた。
お餞別のお返しについては、有休消化中ずっとどうしようか迷っていた私。
でも結局、個別にお餞別を頂いた方には、個別にお菓子をお礼として配ることにした。
今日それを持って個別に手渡してきたら、なんだろう、やっと義理が果たせたって気持ちで、気が楽になった😊
(応援ポチお願いします🙇♀️⬇️)


もらいっぱなしでは義理が立たない
『お餞別のお返しは基本無用』と、どのサイトを見てもそういう答えだった。
だけど、補足として『高額な物をもらった人』とか『今後も付き合いがある人』とか、あと『職場の慣例による』とかあるので、本当に悩んだ。
ほとんどのあげる立場の人は『お返しはいらない』と思っているのだろうけど、もらう立場の私としては『もらいっぱなしでは義理がたたない』っていう気持ちだった。
一番丁寧にお礼の気持ちを表すとしたら、お礼状を出すことだと思うけど、そんな仰々しいことは勇気がなくてやめてしまった。
で、結局『手作り』しようと思い立つに至った。
そして、個別で頂いた方には個別にお菓子の詰め合わせを手作りして、それを今日届けに会社に行くことにしたわけ。
お返しはもらった額の3分の1から半分という相場をわかっていたけど、お菓子やラッピングの準備でバタバタしてしまって、そんなにきっちりは作れなくて、ちょっと安めになってしまったかもしれない😣
でも、もうそこは『気持ちで許してもらおう!』と開き直って行ってきました!
お返ししたら気が楽になった
例えばこんな感じのを作ったの。
まず4種類のお菓子を入れてラッピング。

それを可愛いビニールの袋に入れてみた😊

これで中身(お菓子が4個)とパッケージ代で一つ420円くらいかな。
メッセージカードの代わりに『ありがとう』と書かれた可愛いシールを貼って、こんな感じのを、もうちょっと高いバージョンと安いバージョンも数個作ったの。
なんか、バレンタインの時のお菓子詰めを思い出したわ^^;
女子高生気分でパッケージしていたら、旦那さんは呆れた目線で『楽しそうだね』と😓
ささやかでもお返しして良かった
さて、久しぶりの元職場。
事前に『今日行きます』と連絡しておいたけど、事務所に入る時はやっぱりちょっとドキドキというか、恥ずかしい感じがした。
私が座っていた席にはタバコ休憩多しの派遣さんが座っていて、『座る?』って勧めてくれたけど、『大丈夫、お仕事の邪魔しちゃ悪いから』って断ったわ^^;
みんなに『毎日何してるの?』って聞かれて、『友達とランチに行ったり、図書館に行ったり、あと今日は卓球に行ってきた』って言ったら、『充実しているみたいで良かった』って言われた。
でも、正直なところ『まだ充実している実感は無い』
ので、『そうだね〜』って曖昧に笑っておくしかなかったわ😅
で、個別に作ったお菓子は渡し方が難しかったけど、その人の側に行ってささっと手渡してきた。
『ありがとうございます』って言われると、ささやかでも『お返しはしておいて良かった』って思った。
これで心残りなく、本当の意味で心置きなく会社を去ることができるって気持ちになったわ。
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

