お酒好きにはお酒

昨日の夜はN先輩(男性)の送別会がありました。
メンバーはN先輩と縁のある有志のメンバー8人でした。
場所は半年前の12月末に退職したD先輩の送別会をしたところと同じ場所です。
送別会といえば幹事さん。
メンバー召集、お店の予約、プレゼントの準備、会計などなど、幹事さんって本当に大変ですよね。
そして、この大変なお仕事は昔からだいたい若手の仕事です。
今回も例に漏れず、幹事は若手の女性でした。

昔も今も、幹事は若手の仕事
さて、その大変な飲み会の幹事を自ら買って出たのはアラサーさんでした。
もう1人アラサーさんより2歳年下の女性もいて、2人で幹事をするという名目でしたが、実質アラサーさん1人でこなしてくれたようです。
5月に約5年ぶりに古巣に戻ってきたアラサーさんですが、そういえば去年の年末のD先輩の送別会の時も幹事でした。
この時、すでにN先輩の送別会も自分が幹事をしようと思っていた節。
念願かなって、そしてさらに今回は再びN先輩と同じところへ戻れての幹事だったので余計に張り切っていたかもです。(すごい😅)
きっと彼女、こういうことが好きなんだなって思います。
育ちの良い清楚さと、でもよく気がつく彼女が率先して幹事を引き受けてくれるので、こちらは大助かりだし、おじさま達も嬉しそうでした😊
センスが試される飲み会の幹事
場所はメンバーが週一訪れる常連のお店なので、お店探しはほぼしてない感じ^^;(私は常連ではないですが)
メンバーも半年前と同じなので、あとは日程調整だけ。
会社では上の立場だし、あちこち転勤・異動も多かったので、とにかく顔が広い先輩でしたので、その先輩のスケジュールを押さえるのが先決だったみたいです。
場所と日程が決まれば、あと大変なのは『お餞別の品』でしょう。
アラサーさんは事前に『何がいいか』をD先輩に相談していたそうです。
で、決まったのが『お酒』と『バカラのグラス』です。
アラサーさん、ご丁寧にAmazonで注文した時にメンバーに写メ付きで商品と予算報告してくれるという細やかさ。さすがです。
バカラのグラスはお餞別の定番?
さて会の締めくくりのプレゼントの贈呈式ですが、プレゼントを貰ったら、皆んなの前で開封して中身を披露するのが礼儀です。(定かじゃないですが^^;)
私たちは事前に写真で知ってはいるいるものの、実物を一緒に見る時はワクワクします。
お酒はラベルには『マッカラン(macallan)12年』とありました。(人気のお酒らしいです。)
それから、『バカラのグラス』。
こちらも開けて見せてくれました。
素敵だなって思ったのは、グラスの底に『2024』と刻印が施されていたことです。
さすが宴会部長のアラサーさん、注文時にオプションで依頼をしたみたいです。
N先輩は外飲み派ですが、退職後の家飲みも楽しみになりそうです。
でもD先輩同様、これからも週一は飲み会するみたいです😳
思えばその週一の飲み会のメンバーには、もっと年上のOBがいるらしく、皆さんボケずに元気なんだとか。
飲みすぎなければ、週一の飲み会が意外と健康にいいのかもしれません。
男性は退職後、行くところも、やることもなく、一気に老け込んでしまう人が多いとか。
やっぱり男女関係なく、仕事をリタイアしても積極的に外に出て、人と接することが健康維持に良いことなのかもです。
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

