私の『悩み相談』する相手


(応援クリックお願いします🙇)
最近、やる気がないと感じている私。
それなりに仕事はちゃんとこなしているけど、家のことが何もやる気がしなくて困っている😣
ただのものぐさ、だとは思うけど、歳のせいなのか、最近は何をやればいいかがわからないし、考えがまとまらない。
仕事は行くまでは嫌だなぁって思うけど、行けばそれなりに頑張っているので、全ての面でやる気がない訳でもないのかもしれない。
その代わりというか、休日は『何もやる気がしない』って、やっぱりただの怠惰?
それから本当にもう退職後のこととかを真剣に考えなくちゃいけないのに、考えることすらやりたくない気持ちなので我ながら困る。
それでYahoo!で『何もやる気が起きない60代』と検索してみたの。
するとAIが回答してくれた^^;
(Google検索もほぼ同じだった)
60代のやる気に関する問題は、疲労やストレス、生活習慣の乱れ、人生の目標の不明確さ、あるいは潜在的な健康問題など、様々な要因が考えられます。
Yahoo!検索結果
とのこと。
そして『疲労』『ストレス』『生活習慣』『目標の不明確さ』『健康問題』ごとにアドバイスが書いてあった。
例えば『目標の不明確さ』にはこんな事が書いてある。
明確な目標や目的がないと、「やる意味」を見失い、やる気が起きにくくなります。新たな目標を設定したり、趣味を見つけるなど、人生に張り合いを見出すことが重要です。
Yahoo!検索結果
正直、わかっているよって思う内容だったかな^^;
でも『まとめ』として『対処法』も書いてあって、それはちょっと参考になった気がする。
まずは、自分を責めるのではなく、現状を受け入れることが大切です。 具体的な対処法としては、作業を小分けにする、環境を変える、休む、運動をする、目標を設定する、ご褒美を用意するなどがあります。 「やる気が出ない」ことは心身のサインと捉え、無理せず休息を取ることも重要です。 また、ポジティブな自己暗示も効果的です。
Yahoo!検索結果
そうか、自分を責めちゃダメなんだ。
やる気がないのはもしかしたら、疲れているからかもしれない。
のんびりしたいのだけど、仕事がある限り性格的に無理なのかもしれない。(社畜体質😣)
AIの回答にちょっと慰められたかな^^;
ちなみに、検索する時に60代を入れなかったら、その対処法はもっと長い回答だった。
特に『怠惰』の再定義という言葉が気になった。
やっぱり、やる気が出ないというと、怠けていると思われるし、そう思う自分が嫌になっていたけど、それをAIはこう答えている。
「怠惰」というレッテルを貼るのではなく、休息やリフレッシュの必要性として捉え直すことも有効です。 「有能な怠惰」を目指し、時間管理、優先順位付け、効率化を図ることで、生産性を高めることができます。
Yahoo!検索結果
『有能な怠惰』か。
ちょっと嬉しくなる言葉だ。
いつも外では頑張っている私だから、家では特に怠けてしまっているのだ、きっと😅
と、今やる気が出ないと感じている方は一度検索してみて😊
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

