
こんばんは!
冒頭の写真はミスタードーナツのコラボ商品『宇治抹茶 栗あずき』と定番の『オールドファッション』で、旦那さんは『エンゼルクリーム』と『オールドファッション』。
今朝サラダと豆乳と一緒にいただきました。
私は今日は先輩とランチの予定があったので『オールドファッション』は食べずに出かけたら、家に残っていたのは空箱だけ、、、。
って、旦那さん食べ過ぎだ〜😱

70代になっても若々しくいたい
今日は久しぶりに4歳年上の先輩からのお誘いで、ランチに出かけてきました。
私より4歳年上だから今68歳だけど、すらっとした細身の体型は現役時代と変わらない。
髪型は茶髪に染めたボブヘア。
服装は紺色無地の春セーターにネックレスを合わせ、ボトムスは白のパンツ姿にベージュのスプリングコートを羽織っていた。
なんか若々しい!
もうあと2年弱で70歳になる女性には到底見えない😳
さて、電車で音楽を聴いていたのか、待ち合わせに現れるまではコードレスイヤホンをつけているのは、いつものことだ。
お店に入ると、座席確保の為に、ハンカチと文庫本を出していた。
確か以前NHKの番組でやっていたけど、認知症になりにくい人の共通点の一つに『読書』があった。
NHKでやっていたのくらいなので信憑性はあると思う。
ブックカバーがしてあったので何を読んでいるのかまでは聞かなかったけど、『なるほど〜』と思ったわ😅
まぁ席に対面で座ってよくよく見たら、顔や首、手の甲にはそれなりに年齢が表れていることは否めない。
でも、先輩と話しながら思った。
『私だってもうすぐ70代』だなぁって。
そして私も70代になっても、今の先輩みたいに若々しくいたいなってね。
アクティブなスーパーおばあちゃん
さて、先輩の若々しさに感心しきりの私は、先輩の話を聞きながらその若さの秘訣を考えていた。
まず第一に『アクティブ』であることだ。
64歳でフルタイムの仕事を辞めたあと、週3のパート勤めを続けていて、時々お孫ちゃんの世話も引き受けている。
同時に始めたのが山登り。
一人で初心向け登山ツアーに参加することから始めて、今は友人とたまにトレッキング程度の山登りに行くらしい。
2年前には『健康麻雀』を習い始めて、こちらは『一生やる』と言うくらい楽しいみたいだ。
こちらも最初は一人で入門。
そこで知り合った麻雀仲間もできて大会とかにも参加するらしい。
先輩にはもっとアクティブな友人がいて、その人が『山登り』やら『パラグライダー』などに誘ってくるらしい^^;
パラグライダーは断ったみたいだけど、近々『乗馬』には行くらしい。
やりたいと思ったことは一人ででも始める行動力がすごいと思う。
今日も朝は友人3人とモーニングのあと、わざわざ電車に乗って名古屋まで出てきたそうだし。
なのに、時々お孫さんの世話もするらしいし、とにかくスーパーおばあちゃんだ😅
若さの秘訣とは?
ところで先輩が麻雀について面白いことを言っていた。
『麻雀は女性のみでやるのがいい』と。
男性がいる会にも参加はするけど、メインは女性のみの会らしい。
『どうして?』と聞くと、『男の人はすぐ勝ち負けにこだわってマジにはなるから』と。
さらに、『そりゃあ私だって負けると悔しいけど、女の人はそこまでムキにならないから楽しい』という。
なんかちょっと分かる気がした^^;
まぁ一概には言えないけど、男の人の闘争心は本能なんだろうね。
でも男性もシニアになったら、のんびり楽しくに過ごすのが健康の為に良いのでは?思ったわ。
でも、多くの人は70歳過ぎたら健康不安もあるだろし、そんなにアクティブには動けないだろうと思う。
先輩も68歳にしてとうとう健康診断であちこち引っ掛かってしまったという。
それでも元気な理由は何なんだろうと思うに、やっぱり『気持ちが前むき』なんだと思う。
若い頃はいろんな苦労をしてきた先輩だけど、今こそ『人生を楽しみたい』という気持ちなんじゃないかなって思う。
と言う訳で、今日は先輩の言動から『若さの秘訣』を垣間見れた日だったわ😅
おまけの話
今日は金山のアスナルで待ち合わせ。
喫煙可のカフェ&バーのせいか並ばずに入れた😅
で、喫煙オッケーのお店だからどうしても他のお客さんは喫煙する人ばかりだった。
(私と先輩はタバコは吸わないけど、承知で入店)
『副流煙』とか『受動喫煙』とかが気になる人にはお勧めしませんが、今日私が食べたフィッシュバーガーは美味しかったよ〜😃

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

