肯定と前向きな言葉が◎?

一昨日の同期(Xさん)とのランチでは、私の仕事に対する姿勢をちょっとキツめに注意された私。
結局、Xさんからラインがきて『就活疲れでキツめになってごめんなさい』と謝ってきた。
私は私で、それを『叱咤激励』と思っているよ、ということでお互い水に流したのだった。
でも実はそのこととは別に、一昨日は、本当は私が謝らなくてはいけないと思うことがある。
それは『東日本大地震』に関わることで、Xさんは私のあまりの危機感のなさに、若干イラついたような気がするのだ。
(応援クリックお願いします🙇⬇️)

おざなりな相槌
彼女をイラつかせたその理由は、彼女が最近、『もしもの時の為用のスニーカーを買って、枕元に置いて寝ている』という話を聞いた私の相槌にある。
私は、軽い口調でこう答えた。
「すごいね、ちゃんと災害対策してるんだね。私、何にもしてないわ〜😅」
私はXさん夫婦がちゃんと災害対策をしていることに感心したこと、対して我が家が本当に何も準備をしていない実態を言ったのだけど、それは彼女には、あまりに『おざなりな相槌』に聞こえたのだろう。
彼女は静かだけれど語気にちょっと苛つきが含まれた口調でこう言った。
「それは○○さんが、『震災を経験してないから』じゃないかな。私は旦那の身内が被災しているし、それでしばらくの間、お義母さんが家に避難して来ていたし。だから私はどうしても他人事じゃなくなるのよね。」
と、言われてしまった😣
震災は他人事じゃない
あ〜そうだった。
彼女のご主人は福島出身の方で、実家のご家族はあの原発事故に遭遇。
それでXさん夫婦は、一人暮らしだったお義母さんを呼び寄せて、数ヶ月の間同居していたことを思い出した。
そしてまだ言い足りなかったのか、
「○○さんは(被災)経験ないよね。私も自分は経験していないけど、身近な人が被災したし、その話も直接聞いたし、あの熊本地震も親戚が被災しているから、他人事じゃないのよね。」
とさらに言われた。
私とは言えば、その言葉に対して、
「そうだよねぇ。やっぱりいつ何時何が起きるか分からないからねぇ。」
としか答えられなかった。
他人事とはもちろん思っているつもりはないのだけど、、、😢
正解は肯定と前向きな言葉
Xさんも淡々と思ったことを、それも正論を言ったまでのことで、別に怒っているわけではないことはわかっている。
彼女は本当に真面目な人間なのだと思う。
ただ、それに引きかえ、自分がいかに経験が浅く、軽い人間であるかが露呈してしまって恥ずかしいと思ってしまった。
でも、本当はどういう返事をしたら『恥ずかしい』と思わずに済んだのかしら。
と、考えるに『それはいいことだね。私もちゃんと準備しよう!』とだけ言えばよかったのかなって思う。
この言葉も軽いかもしれないけど、まず、『いいこと』と肯定をする。
そして、『準備しよう』という自分の前向きな気持ちを言葉にすると、聞く方も心地良く思うのではないかしら。
それに、本当に準備する、しないは我が家の問題で、彼女に報告する義務はないのだし、そう思う気持ちを伝えているだけで、約束ではないのだし。
ほんとに、言葉遣いは難しいね。
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです😊⬇️

