まったり人生
嘱託さんの学び日記
体にまつわる話

【健康寿命を延ばしたい・座り過ぎは喫煙と同じくらい体に悪い】

今日の旦那さんご飯

今日はシニア卓球とカーブスの両方に通うというちょっとハードな1日だった。
流石に足が疲れて痛いわぁ😅

(応援ポチお願いします🙇‍♀️⬇️)

PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

旦那さんの『座り過ぎ』問題

旦那さんは今月で74歳となる。
前期高齢者ラストイヤーだ。

通っていたジムが廃業になってから、とんと運動から遠のいてしまった。
もう5年くらいになるかな。

そうしたら講師決勝、高血圧症になり、そして心房細動を患い手術をし、そのせいで今は激しい運動はドクターストップだ。

本人は『もう歳だからしょうがない』と諦め気味だけど、どんどん衰えていく足腰が心配なので、できれば軽い筋トレくらいはボチボチでいいのでやり続けて欲しいと思う。(続けないとダメなのだ😐)

いっときよく言われていた『座りすぎが健康によろしくない』という話は本当で、『長時間の座りすぎは第二の喫煙』と呼ばれるくらい『深刻な習慣』らしい。
(というYouTubeを最近観た。『cafe 大田だよ』のショート動画)

旦那さんも座りすぎだと思う。
その座り方も問題で、いつも猫背になっている。

あんまり書くと旦那さんが怒るといけないのでこれくらいにしておくけど、あんまり酷いと肺が縮まってしまうらしいし、心臓にも負担がかかるらしいから心配なのだ。

30分に1回ほんの数歩でも歩くとリスクが大きく下がるらしいので意識して欲しいな。

座りすぎ問題。
昔から言われているけど、本当だと思う。

後期高齢者を見習って

さて、そんな私も仕事を辞めてから急に『衰え』を感じ始めている。(その前からだけど)

それで始めたのが『シニア卓球』と『カーブス』だ。

そのシニア卓球の方は当然だけど年上の方ばかり。
最高齢は91歳の方が頑張っていて、みんな『すごい』って尊敬している感じなのがいいなって思う。

カーブスは大半が私と同年代か少し上の方々が多い。(若い人もたまにいるけど)
中には明らかに後期高齢者の方も結構いるし、90代っぽい人もいる。

知り合いのお母さん(80代後半)はもう19年も通っているとか。
歩くのはシルバーカーになってしまったそうだけど、近所のカーブス仲間と毎日通っているそうだからすごいと思う。


やっぱり女性だけという気楽さと、周りを気にせずトレーニングに集中できるところが私としてやりやすい。

いつまでできるかわからないけど、私も頑張る後期高齢者の方達を見習って少しでも健康寿命を延ばしたいものだつくづく思う65歳。

でも明日は休筋日😅

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです
🙇‍♀️⬇️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村