まったり人生
嘱託さんの学び日記
定年後の暮らし

【卓球しながら人間観察・上手くても尊敬されない残念な人とは】

今日は久しぶりに『シニア卓球』へ行ってきた。

5回目の今日は初めて土曜日の参加だった。

見覚えのある人がほとんどだったけど、初めてみる顔の方も数人いた。

雰囲気にはだいぶ慣れて、卓球をする姿から皆さんの性格が滲み出ているのが面白いなって、そんな『人間観察』をする余裕が出てきた😅

(応援ポチお願いします🙇‍♀️⬇️)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

卓球をしながら人間観察

皆んなルールを守りつつ和気藹々と卓球をしている。
それだけでも基本的に皆さん真面目な方ばかりだと思う。

それ以外にも向上心、協調性、社交性、忍耐力などの性格が見え隠れして、卓球って人間性の出やすいスポーツなのかしら?

例えば今日はスマッシュやカットボールとかを打ちたいのか、甘い球が来るとここぞとばかりに強い球を打っている男性がいた。

相手が最高齢の91歳のおばあちゃんに対してもそうだった。

91歳のおぱあちゃんは慣れているのか、打ち負かされても別になんとも思っていない風な笑顔で淡々とまたやり続けていてカッコよかった。
それにおばあちゃんもたまにすごい球で打ち負かしていたのが爽快だった😅

でも私は内心『別に試合をしているわけじゃない。ラリーが続くのが楽しいのに』と思って、その男性の人間性をちょっと疑った。

卓球は人間性が大事⁉︎

すると、今日私の隣の隣に座った女性が、私の隣の人と話していたのが聞こえてきた。

『本当に上手な人は相手を思いやって、ラリーが続くように返してくれるものなのよ。あーいうのはダメ。』
と言った目線の先には91歳のおばあちゃんを打ち負かしていた男性だった。そしてさらに、
『あの人みたいに、ただ強く打って自分だけ気持ちよくなる人は、いくら上手でもダメなの。卓球は人間性も大事なのよ。』

その女性は前にも見たことがある70代後半くらいと思しき女性だった。

その女性の話は、彼女の卓球上手な人からの教えらしい。

そして、『あの人みたいに』と言われていた男性には、その女性の声は聞こえていなかっただろう。
誰と当たってもずっと自分のやりたいようにプレイしていた。

『あの人』は確かに卓球が上手だったけど、だからといって誰からも尊敬はされていない様子だった。

そして誰もその人に意見はしないけど、きっとみんな同じことを思っているんだなって思うし、もし耳に入ったとしても『なんとも感じない』のだろうなって思う。

一番上手い人

今日私は『あの人』に当たらなくて本当によかった😅

もしあの人に当たった時は諦めてやり過ごし、本当に上手い人と当たった時は心から卓球を楽しめば良いのだ。

と、思って安心していたが、最後の最後にあの人ではないけど、ちょっと似たような感じの男性に当たってしまった。

でも仕方ないので適当にやり過ごしてはいたら、側で見ていた大先輩がその男性に向かって、
『ダメだよ、あの子(私)は初心者だから。もっと優しく返してあげなきゃ』
と言ってくれた。

するとその男性は『そうなんか』と言って、次からは私の打ちやすいところに返してくれるようになり、ラリーも何度か続いて最後は楽しく過ごせた。

打てば響く人でよかった😅

それにしても、大先輩はあの話は聞いていなかったはずなのに、本能的にズバッと、それも明るく嫌味がなく言えるところが素敵だった。

さすが大先輩😊
大先輩が一番上手い人だ。

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇‍♀️⬇️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村