もちろんちゃんと払うけど、
とにかく多い気がする『税金』

会社を退職したのは8月31日。
会社を辞めてから、いろいろとやる事があって、今ようやく落ち着いたところだ。
あとはハローワークだけ通うだけかと思いきや、忘れていたことがあった。
と言っても、こちらから出向かなくても向こうからちゃんと催促がくるから心配しなくていいのだけどね😅
(応援ポチお願いします🙇♀️⬇️)


覚悟はしていたけれど
それは『市民税・県民税・森林環境税』の『納税通知書兼税額決定通知書』のこと。
それが昨日とうとう手元に郵送されてきたのだ。
いろんな人から『びっくりするくらい払わないといけないよ』って聞かされていたから覚悟はしていたけど、その通りかなりの金額を支払わないといけない😣
仕方がないけど、すでに年金生活になっている身としては『辛い〜』って感じだ。
納税額は前年1月1日から12月31日までの所得に基づいて計算される。
それにしても、税金多すぎ😭(仕方ないけど😢)
それで、『いったい何種類くらいの税金があるのかな』という気持ちで財務省のホームページを見てみたら、下のような一覧表があったので、ちょっとお借りしました。
同時に7年度予算の円グラフもあったので、冒頭に載させていただいた。


沢山あるんだなぁ、、、😅
国政に願うこと
ところで、今日は日本初の女性の自民総裁が誕生する瞬間をテレビで観ていた。
どなたが総理になったとしても、私が今現在国政に望んでいることは、
『物価が下がること』(年金アップでもいいけど)と『国内を分断させない』こと かな^^;
何しろこの物価高。
特に食べ物はなんとかして欲しいと思う毎日だから。(特にお米〜!!)
年金が上がるならまだしも物価だけ上がるって悲しい。
それからアメリカの分断を見ていると、日本も他人事ではない気がしてならない。
けど、すでに日本も若干分断している気がしないでもない😐
世界も『分断』しているし、特にどっかの国の『○○ファースト』って、結局はただの『利己主義』なんじゃないかと思う。
国を背負うって大変だと思うけど、国が間違った方向にさえ向かわないようにしてくれれば何も文句は言わないわ😅
その為になら払うべき税金は国民の義務なので当然ちゃんと納税する。
だからどうか有効に使っていただきたいと願っている。
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇♀️⬇️

