素直じゃないのはお互い様

今日はハローワークにて2回目の雇用保険認定を受けてきた。
なんだかよくわからないけど無事認定された😊
真面目に足を運ぶことが大事みたいだ。
(応援ポチお願いします🙇♀️⬇️)
散歩も出歩く立派な理由
さて今日は旦那さんもハローワークまで引き連れて行き、手続きの間は車で待っててもらい、終わったあとは近くの公園へ散歩をしに行った。
今日は良い天気で日中は暖かくて気持ちよかった。
でもまだ紅葉には少し早かったかなぁ。


車を走らせれば、ちょっといい感じの公園もある。
紅葉にはまだ少し早いけど、少し秋を感じながらボチボチと歩いて気分もリフレッシュ。
だけど旦那さんを散歩に誘ったのには、気分転換ともう一つ理由がある。
それは旦那さんに少しでも毎日歩いて欲しいからだ。
今日の旦那さんの散歩の歩数は2,700歩しかなかったけど、行かなかったらもっと少なかったと思うと散歩に行ったのは正解だったと思う。
(今日はその後イオンへも一緒に行ったのでもう少し歩数は増えたけど)
1日5,000歩〜7,000歩は歩きたいところだけど、そもそも外に出る用事が無いと歩くこと自体が難しいのが現実。
私は先月からカーブスに通っているのでまだマシだと思うけど、旦那さんは趣味のサークルがない限り無理矢理にでも外に誘い出さないとなかなか毎日たくさん歩くことはない。
散歩でもなんでもいいから外に出る用事を作らないといけないなって思うけど、これから寒くなると、そんな用事も作らなくなるかも知れない😥
素直じゃないのはお互い様
私が旦那さんを歩かせたいと思うのは、やっぱり歩くことが体に良いって思うからだ。
先日『予防医学チャンネル』というYouTubeを観てわかった話だけど、認知症に最もなりやすいのは『歩ける足があるのに歩かない人』と言う。
クロスワードなどの脳トレよりも『歩くことが一番の脳トレ』だと言い、『一番の頭の体操は体の体操』って言っていた。
つまり、認知症予防に一番効果があることを一つだけあげるとしたら、それは『歩くこと』という話だ。
『歩く』という事がめっきり減少している旦那さんに、この話をしても『歳だからしょうがない』と返される。
痛いのを無理してやれとは言わないけど、もう少し深刻に考えて欲しいものである。
歩いて認知症リスクが下がるなら簡単なことだし、筋トレにもなるなら一石二鳥だと思う。
70歳を超えても筋肉は増やせるというのが最近のエビデンスでは常識なんだし、ちょっとは私の話に耳を傾けて欲しいものである。
他人様は言ってくれないのだから😐
ま、素直じゃないのはお互い様なんだけどね😅
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇♀️⬇️
