新年あけましておめでとうございます🤗
おかげさまで、仕事納めの前後は何かとバタバタとしたけれど、なんとか無事に新年を迎えられた。
大晦日の夕食は「すき焼き」と決めていて、紅白歌合戦でも観ながら食べようと思っていたら、TVのチャンネル件は、久々にあっさりと息子に取られてしまった。
そんな事もあろうかと、ビデオに撮ってあるから大丈夫だけどね😅
<おせちが届かない!>
ところで、、、
おせち料理って、いつ食べるのだろうか。
ふと、そんな疑問がわきあがったのは、大晦日の夕方になって届いた「冷凍おせち」を見たからだ。
今年、思い切って買った「冷凍おせち」。
31日に届くことはわかってはいた。
それもあって、31日は朝からイオンへ買い出しへ出かけ、帰宅したのが12時過ぎ。
けれど、それでも遅かった。インターホンに宅配が来た画像が残っていたのが、11時30頃だった。
しまった、すれ違ってしまった😱
でもきっと、ま再配達してくれると信じて待っていた。
ところが16時になっても来る気配もなく、、、
痺れを切らした旦那さんが、宅配業者へ問い合わせてくれて、それからすぐ配達に来てくれた。
とにかく、届いて良かった〜
<おせち料理って、いつ食べるもの?>
良かったけど、受け取ってはじめて気がついた。
これって「冷凍」だから、すぐには食べられないって事に😱
旦那さんに、
「今夜(大晦日)はおせちは食べれないね。でもおせちって元旦に食べるものだから、まぁいいっか。」と言うと、
「えー、おせちは大晦日に食べるもんだろ。」と言う返事。
「でも解凍しないとね。無理だよ今からじゃ」
「それはわかったけど、おせちは普通は今日食べるもんだ。」
「食べられるかどうか」ではなく、「いつ食べるのが正解か」の問題になってしまった😅
私が思ったのは、
「日頃忙しい主婦が、せめて正月三が日くらいは何もしないでゆっくりできるように」という理由でできた保存食だということ。
でもかつて同居していた頃のことを思い出した。
料理上手で、おせち料理は全て手作り派だったお母さんは、
お正月休みになると旅行に出掛けてしまう私達のために、元旦前でもおせちを食べさせてくれた。
その時の言葉は、「お正月に食べられないからね」だった。
だんだん、正解がわからなくなってきたので、ここはネットで調べてみよう!
・・・答えは、
要するに、「どっちでもいい」でした〜😅
<問題は、いつ食べれるようになるか>
さて、肝心の「冷凍おせち」。
いったい、いつ食べれるようになるのだろう。
31日は食べられないことはわかっていたので、、とりあえず自然解凍する判断をした私。
冷蔵庫には到底入らないので、我が家で一番涼しい部屋へ置いた。
心配になって「すき焼き」を食べた後覗いてみたら、まだ全然凍っている。
そこで、朝まで常温にしておこうと思い、今度はリビングに置いた。
でも、何だかちょっと気になって寝る前に、
「冷凍おせち解凍方法」と調べてみた。
すると、「届いたら、包装のまま冷蔵庫に入れて24時間後」とある。
また別のサイトには「一段ずつ分けて冷蔵庫に入れて24時間」
さらに、冷蔵庫には入らない場合は「10℃以下のところで、やはり24時間」ともある。
そうなんだ〜😳
なんとなく自然解凍イコール常温保管と思っていたけど、低温で解凍した方が、ドリップ(水)が出なくて、旨味を損なわないらしい。
ということは、、、元日の夕ご飯まで食べれませーん😱
、、、でも、思いました💡
どちらにせよ、冷凍おせちの配達は31日では『遅い!』って事。
食べるには事欠かないので良かったけど、いきなり大失敗の年明けとなりました😅
それでは皆さん、明日もいい日でありますように。
おやすみなさい。
今日もありがとうございました^^!