またアプリが増えた
(増やしてしまった⁉︎)

今日は有給休暇取得の2日目だった。
昨日はお返しのことに頭を悩ませ、今日も昨日と同じく相変わらずお返しのことで悩んでいたけど、他にもちゃんとやることはやったのよ😅
(応援クリックお願いします🙇♀️⬇️)

名古屋市『敬老パス』の納付
たとえば、昨日は名古屋市から届いていた『敬老パス』の交付申請書を持って、区役所内にある銀行派出所へ5,000円を納付してきたの。
5,000円を納めれば、名古屋市営バスと名古屋市営地下鉄は700回まで乗り放題。
市営バスは一回210円で地下鉄は最低220円で、高くても330円。
バスだけでも24回乗れば元が取れる計算だ。
ちなみに、年間の納付額には区分があって、簡単に言えば、世帯員全員の合計所得による。
その金額は1,000円、3,000円、5,000円の3段階で、大体の人が私と同じ5,000円だと思う。
81歳の大先輩は1,000円だけど、74歳の先輩は5,000円だという。
深くは聞かないけど、1,000円の人の家庭の事情もあるだろうから理由は聞くに聞けない😥
でも、2人とも有意義に市営バス・地下鉄を使いこなして名古屋市内を飛び回っている😅
敬老パスは『manaca』という交通系ICになっていて、そこにお金をチャージしておけば名鉄やJRなどでも利用可能。
名古屋市を出た場合の代金はmanacaから支払われる仕組みになっていて、一旦manacaで支払って、後から名古屋市内相当分がmanacaに紐つけた銀行に入金されるらしい。
というのはすでに利用中の旦那さんの話😅
ということで、私も利用可能になるのは楽しみだけど、『敬老パス』という、このネーミングだけはなんとかならないもんだろうか、と強く思っている😓
スタバのアプリを入手をしたが
それから、今日はスマホアプリの登録をした。
それは『スターバックスコーヒー』だ。
先日若手の後輩からスタバのプリペイドカードをお餞別として頂いたのだけど、まだ私はスタバーのアカウントを持っていなかった。
これを使う為にはアプリを入れて自分のアカウントの登録をして、カード情報を取り込まないと、せっかく頂いても、使うことができないし、そもそもいったいいくら入金されているのかもわからない。
と思って頑張ってアプリを入れて、ウェブ登録したのだけど、どうやら紙のカードのままでも使えるらしいことが、後から分かった😅
おまけにアプリに登録してもギフトカードもそのまま使えるらしく、チャージもバーコード部分を店員に見せればwebでもカードでも現金チャージが可能らしい。
『webに登録しないといけない』という、思い込みで必死にアプリを登録するという、無駄に時間を使ってしまった😱
紙のままだと困ることがあるとしたら、万が一紛失した場合、残高保証がされないことと、スタバの『スターバックスリワード』というポイントが付かないことの2点らしい。
アプリを入れようと思っている方、一旦考えよう!って話。
でも、カードよりスマホを示す方がカッコいいと思っているミーハーな私😅
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇♀️⬇️

