『買い物で名古屋の街を盛り上げよう』
がキャッチフレーズよ😊

今年も申し込んだ『名古屋市プレミアム付き商品券2025』。
これは名古屋市とプレミアム商品券事業実行委員会との共催で、『10,000円の商品券で13,000円分の買い物ができる』というもの。
私は去年初めて購入したのだけど、お得なので今年も申し込むことにした🙂
(応援クリックお願いします🙇♀️⬇️)

紙を買うか、電子を買うか
購入対象者は名古屋市の住民登録がある人。
その申し込みが7月26日(土)から始まったと聞いて、昨日早速旦那さんと2人で申し込みをした。(締め切りは8月17日)
種類は紙と電子の2種類あって、それぞれネーミングが違うの😅

紙商品券が『名古屋で買おまいプレミアム商品券』で、電子商品券が『金シャチマネー』と言う。
1人5口(50,000円分)迄購入可能に対し、旦那さんは紙を3口、私は電子を3口申し込んだ。
この商品券は抽選なので、はずれた時のことを考えて別々にしたの。
ちなみに、去年の倍率は紙が約1.53倍で、電子が1.31倍だったらしい。
そして去年も旦那さんが紙、私が電子にしたけど、2人とも当選した。
旦那さんの知り合いには外れた人もいたし、私の知り合いも外れていた。
知り合いの中には2年連続外れたという人もいるけど、今回4回目となる旦那さんはまだ1度も外れた事がない。
ということは、この企画が2019年に初めて実施されて今年が4回目なので、旦那さんは初回から買っていて、毎回当選していたんだなぁ😅
名古屋を盛り上げよう
ところで、去年この商品券を何に使ったかというと、そのほとんどが外食、または食料品代に消えた。
夫婦2人で5口ずつにしようかと思ったけど、利用期間が10月14日(火)から来年の1月31(土)までと、案外短い気がするので、ケチケチしていたら使い損なってしまいかねない。
なので3口ずつにしたのだけど、申し込みをしてから、やっぱり5口ずつでも良かったかな、と思わなくもない。
それから協賛するお店が電子と紙と両方使えるといいけど、去年は片方しか使えないお店も多かった気がする。
いつも利用するお店がどうなのかを調べておくと良かったかもしれない。
ということで、今年は値上げ値上げで購買意欲が下がり気味だったけど、これで少しでも名古屋の地域経済が活性するといいなって思う。
そして、今年も当たるといいな😊
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックして頂けますと嬉しいです🙇♀️⬇️

