天才達の共通点

昨日はナゴヤドーム(バンテリンドーム)での『サザンのライブ』を堪能してきた私と旦那さん。
サザンとしては6年ぶりの名古屋との事で、遠方からも(後ろの人は関西弁だった)押し寄せていた感じ。
若いファンも沢山いて、サザン世代としては鼻が高い感じ😊
今回の席は残念ながらアリーナ席ではなかったけど、1塁側の2階席前の方。
ステージの人は豆粒だけど、大型スクリーンがあるから大丈夫だったわ👍

努力の積み重ね?
さて、サザンのメンバーは私より4歳から6歳年上だ。
でも、私的には同年代だと思っている。
昨日のライブも同年代と思しきファンたちがいっぱいだった。
さらにライブツアーデザインのTシャツやらタオルやらを身につけている人も多数。
なのにまだ何か買い足りないのか、物販販売の列に並ぶガチファン勢に圧倒されたわ😳
かく言う私も1時間以上並んだ末、記念にといろいろ買ったけど😅

それにしてもサザンオールスターズ達はデビューからもう47年?
結成に遡れば50年来ずっとバンド活動をしている。
そこから今日までの長きに渡り、ずっと第一線で活躍しているのだから凄すぎる。
誰もが最初は学生バンドのまぐれ人気と思っていただろうに、見事にその予想を裏切り続けている。
きっと並々ならぬ努力を積み重ねているのよね。
と、凡人は皆そう言うだろう😅 (もちろん私も)
エリック・クランプトン
さて、先日テレビでギターの神様『エリック・クランプトン』のインタビューを観たのだけど、なんと彼は1945年生まれの現在80歳!
インタビューの受け答えもユーモアもあって、全然年齢を感じさせない。
そのエリック・クランプトンは、ちょうど今、日本武道館で7日間のライブツアー中だ。
インタビューでも言っていたけど、今でも毎日練習は欠かさないらしい。
だからこそ、80歳の今でも海外ツアーをする体力とギターの腕前が保たれているんだろう。
簡単なようだけど、当たり前にできる事じゃないと思う。
余談だけど、日本武道館の料金はS席¥25,000。A席¥24,000とか。
サザンは¥11,000で席は恨みっこなしの抽選😅
天才は努力か執念か?
ところで、ジャンルは違うけど、女性画家の『草間彌生』も凄い。
彼女は1929年生まれ、、、と言うことは96歳⁉︎
何年か前に彼女の特番を観たことがあるけど、やっぱり毎日絵を描いていた。
きっと今でもそうだとう思う。
もはや執念だろうか、、、😰
そういえばピアニストのフジコ・ヘミングも確か毎日ピアノを練習していると言っていた気がする。
世の中の天才たちは皆、何かに取り憑かれているのかもしれない。
その執念が観る側の心を揺さぶるのかも知れないな。
多分、、、サザンも似ているところがあるのかもって思う。
観るだけの私たちは『プロだから当たり前』って思うかもしれないけど、並のプロにはできないと思うな。
と言うことで、ライブの話から少し逸れたけど、サザンのライブが凄かったと言う話でした😊
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

