まったり人生
嘱託さんの学び日記
日常の四方山話

【 LINE Payの残高を払い戻し手続きをした件】

巷ではキャッシュレス決済なるものがすっかり浸透している。

レジの前に立つと、何で払おうかと迷ってしまうくらいだ^^;

沢山の○○ペイが乱立している今、その先駆けの『LINE Pay』が今月末で終了する。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

私は『いつもニコニコ現金派』だった

スマホでキャッシュレス決済の先駆けは楽天ペイかと思っていたけど、ラインペイの方が早かったみたい。

ちょっと調べてみたら古くは『おサイフケータイ』(2004年)とか『モバイルSuica』(2006年)とか『WAON』(2007年)とか。

毎年毎年新しい決済が始まっていた。

でも、私はずっと『いつもニコニコ現金派』^^;
自分で使うようになるまでは全然無関心だったけど、Edyとか無意識に使っていたのもあるようだ。

それにしても12年ほど前にスマホを持ち始めてからも、支払いを携帯でするなんてことは全く考えていなかった。

だから息子に教えてもらって面白半分で LINE Payを登録したけど、日常的に使うことはほとんどなかった。

そんな私が変わったのは60歳になってから。

これまた息子に勧められて楽天ペイを使うようになった。

今やなるべく現金は使わない。
ポイントが付く方法で支払う。
をモットーにレジに立っている私だ😅

でも世間にキャッシュレス決済がこんなに早く浸透したのは、やっぱりコロナなんだろうなぁ、、、。

LINE Payの残高

ところで、去年のいつ頃からだったか、 LINE Payが終了するとの通知が届いたので残高を確認してみたら588円残っていた。

主な移行の方法はPayPayで、私はPayPayは使っていない。

移行方法をいくつか有ったのだけど、『まぁいいか』そのうちにと思っていたら、いよいよ終了の日が近づいてきてしまった。

コンビニとかでは差額を現金で支払うということができない。
LINE Payに送金ができる時だったら、不足分だけを送金してから支払えば残高0円になったのに、そういうことをお店で考えることが苦手。

でも、そうこうしているうちに『もう送金もできない』となり、もう588円はあきらめようと思っていたら、昨日ラインの画面にLINE Pay残高を銀行振込するというお知らせが届いていることに気がついた。

まだ残高が残っている人にだけ送られたと思われるそのメッセージ、振り込み手数料もライン側が負担してくれるらしいので、すぐに手続きをした。

ものすごく簡単で、一瞬で手続きが終わったわ😅

いろんな対策をしなかった自分が悪いと思っていたので、588円は正直諦めていたけど、戻るとなったらやっぱり嬉しかった。

ラインの誠意を感じられたって感じ😊

とにかく、LINE Payは無くなっても、ラインはずっと使い続けるだろうと思う。

キャッシュレス決済時代の立役者だった LINE Pay。
10年間お疲れ様でした🙂

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村