まったり人生
嘱託さんの学び日記
日常の四方山話

【高齢母が心配だ・娘に話したくない事がある?】

今日は母に会いに行ったのだけど、なんだか心配な気持ちを抱いたまま帰ってきた。

前回会いに行った時、右腕の内側が真っ赤になっていて驚いたし、腰が痛いとか言っていたけど、心配事はそれではない。

なんと言うべきが、『モヤモヤしている』し『心配している』のだけど『何を』というところが明確に表現ができない😣

(応援ポチお願いします🙇‍♀️⬇️)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

電話の主を言わない母

今日は母の住む施設に迎えに行き、そしていつものように近くの喫茶店へ連れて行った。

すると喫茶店で話していると母の携帯に電話が鳴った。

喫茶店で電話をするのはマナー違反だと思うものの、足が悪い母を移動させるのも大変だし、すぐ終わるだろうと電話が終わるのを待っていた。

母も一応気にしているのか小さい声で相手の言葉に『はい』とか『うん』とか『すいません』とか『わかりました』と、ちょっと丁寧な感じの返事をしていて、すぐ終わるかと思ったけどすぐじゃなかった。

相手から問われたのだろう『今、喫茶店に来てます』と言う言葉も聞こえた。

長引くのかなぁってヤキモキし始めた頃合いに電話が終わり、母が携帯を仕舞いながら『よくわからんわ』って呟いた。

その呟きが気になって『大丈夫?誰からだったの?』って聞くと、母はなんとも歯切れの悪い口調で『うんうん、まあいいわ』と言ってはぐらかした。

『え?誰?何かわからないことでもあったの?』と、もう一度聞き直しても『まぁいいから』と、今度はいつになく不機嫌な感じの強い口調になったのでびっくりして、もう誰からの電話かを聞くのをやめた。

でも気になるというか、そんな母の態度が心配になってしまった。

電話の相手は隣人か?

別れ際『何かあったら連絡してね』って言うと、『はい、ありがとね。またね。』と答える母は、いつものように私たちを見送ってくれた。

という感じで結局電話の主を教えてくれなかった母だけど、私の予想では『隣の部屋の男性』からだと思う。

帰り道、旦那さんが『なんかいつも喫茶店にいる時に電話してくる気がする』と言う。
そういえばそうだ』と私も思った。
たしか前回もだしその前もだった気がする。

そう思うとまさかとは思うものの、母が『洗脳』とかされてやしないかと心配になってきてしまう。

そこまでは無いにしても、いつもお世話になっていることに対しての心苦しさから『嫌なことを嫌と言えない』とか。
要するに隣人に逆らえない感じなのかも。

全部私の想像の域内だけど、、、😣

これはまた姉兄達への報告案件だろうか。

また、と言うのは前回の腕の様子のことは、写真付きで兄弟ラインで報告、相談したからだ。
で、その時は兄夫婦が様子を見に行ってくれて『大事なし』の報告がきた。

そんな感じで、今回も母の今日の様子を姉兄に報告しようか迷っている。

おまけの話

これが母がまだもっと若くて記憶力も判断能力も行動力もある頃なら『信じる』だけでいいのだけど、今の母はその全部が乏しい。 

そんな母が心配で、絶対何かに困っているのに何の手助けもできないもどかしい気持ちになってしまった、というそんな今日の面会日だった。

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇‍♀️⬇️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村