毎日のご飯作りはどっちの仕事?

(応援ポチお願いします🙇♀️⬇️)
軌道に乗ってきた?卓球とカーブス
今日は2週間ぶりに『シニア卓球』へ行ってきた。
8月から始めたのでもう3ヶ月も経っているけど、数えてみたら今日でやっと10回目だった😅
月水土の週3回開催されているけど行くのは大体月曜日の週1回。
その月曜日が祭日だと翌週になってしまう。
たまに別の曜日に行ったり、週2回行くこともあるけど、滅多にないのでやっと10回目というわけだ。
いつも一緒に行ってもらっている82歳の大先輩も多趣味な人なので、今の週1回ペースがお互いちょうどいいペースになってきている。(と、勝手に思っている)
あと、10月からカーブスに行くようになり、無料参加の卓球よりも有料参加のカーブスの方に重きを置いてしまっている私^^;
カーブスは週3を目安に通っていて、月曜日は両方に参加することが多く、今日も両方に行ってきたけど、両方参加は疲れるわ😣
そんなにハードじゃないはずなのに。
夫婦2人の家事分担(夕食作り)
さて、本題は卓球やカーブスの話ではなくて、我が家の家事分担の話🙂
私は8月末に会社を辞めてからもう2ヶ月が経ったのだけど、相変わらず旦那さんに夕食作りをしてもらっている。
私は朝ごはんは作っているけど、友人とランチに出かけたり、カーブスに行ったりとしている間に旦那さんが夕ご飯を作ってくれているかと思うと、流石に申し訳ない気持ちになっている。
今日も私が卓球に行っている中、旦那さんはマンションの排水溝清掃の対応してくれた。(ていうか、毎年旦那さんが対応しているのだけど😣)
そして一旦帰宅して今度はカーブスへ行っている間、旦那さんは夕食の準備をしていたの。
旦那さんが年金生活になり私が仕事に行っていた頃は、それは『役割分担』と思っていたけど、私も無職の年金生活者になってしまった今は流石にちょっと違うのかもしれないなって思う。(ちなみに食後の後片付けは私がほぼやっている。)
でもこれからは、例えばご飯作りは公平に『交代制』にするといいのかな?と考えたりした。
と考えたけど、まだ今のところは私の脳内だけの話😅
今後話し合いが必要な案件だけど、正直なところ、まだもう少し甘えさせてもらいたいなと思っているの^^;
おまけの話
旦那さんは料理することを好きとか嫌いとかで捉えていない気がする。
作らなきゃしょうがないって感じ?
真面目な性格なので『自分で注文したヨシケイ』だから作るって感じ。
料理ができない訳じゃないけど得意でもなく、できればやりたくないと思っているだろう😅
(上げ膳据え膳最高だものね)
だから自分1人だとお茶漬けとか、カップ麺とかになってしまいがちなのだ。
そんな旦那さんの毎日の夕ご飯作りについて少し申し訳なさを感じつつも、いつも有難くご馳走になっているという、現在の我が家のスタイルはおかしいだろうか。
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。
