まったり人生
嘱託さんの学び日記
未分類

【コロナ禍のお盆に思う・その2】

お盆にはご先祖様が帰ってくるの?🙂

お盆はご先祖様が帰ってくる。

そういう事を子どもの頃に学んでいなかった私です。

お盆やお正月に両親の田舎へ帰るのは、おそらく大変お金のかかる事だったのでしょう。

田舎へ行くのは数年に一度くらいだったと記憶しています。

私が子供の頃のお盆の思い出は、数回しかなかった帰省の時のみなのです。

<帰省のしきたり>

お盆でもお正月でも、田舎へ帰ると、

帰省をした時は、何よりもまず先に仏壇にございさつ。

そして、お墓参りに行かされました。

父の実家でも、母の実家でも、必ずです😐

そして、ご先祖様へ手を合わせる。

そういう事を田舎へ帰った時には、親に促されてしていました。

理由は誰も教えてくれません。

ただただ、それが『あたりまえ』の事と感じ取っていたからと思います。

きっと私が神童だったら、「なんで?」って聞いていたでしょうね。
(神童じゃなかったなぁ〜😅)

その後、

大人になって、社会人になって、結婚して、同居して、

数え切れないほど、事あるごとに、

ご先祖様へ手を合わせて来ましたが、

身内を失うまで、それを実感とすることはありませんでした😢

<お義母さん流、お盆のお勤め>

今も、我が家ではお盆が近づくと、

ぼん提灯を出し、お花とお供えを用意して、

お寺の住職さんにお経をあげてもらいます。

でもお義母さんは生前、

ご先祖様をお迎えする準備をもっとちゃんとしていましね😅

部屋に新聞紙を広げて、仏具を出し、

せっせと磨いていた姿を思い出します。

馬に見立てた、きゅうりやナスももちろん用意して、

(今はパックになって売っていますね^^)

仏様の為の御膳もこしらえていました。

14日の夜には、

「仏様は今から買い出しに行くから」と言って、

この日は仏様の3食の御膳の他に夜食も作っていました。

お坊さんも毎年お経をあげにきてくださいますが、

お盆ばかりは大忙しなのか、

お経をあげたらお布施を持って、さっさとお帰りになるのが通例でした^^;

なんと、このお坊さん、

私が嫁いでから、3代目が来るようになりました(O_O) (また、歳を感じる😢)

そして、お義母さんは、13日から15日までの3日間、

仏様(ご先祖様)のお世話と、

ゾロゾロと集まってくる我が子と、その子供たち(孫)の世話で大忙しでした。

<生きてる人が大事>

おばあちゃんは、この3日間、

『産まれてすぐに亡くしてしまった我が子』と、

近所で人気者だったけど『若くして亡くなった旦那様(お義父さん)』が、

あたかもそこにいるかのように生活していたのですね。

言葉ではなく、その『お義母さんの生き方』から、いろんな事を教えてくれました

そして、そうして亡くなった大切な人を思いつつ、

お義母さんがいつも言っていたこととは、

『生きてる人が大事』ということです。

女手一つで必死に子育てをしてきたお義母さんが、

自分を奮い立たせる言葉、信念そのものだったのかなと思います。

そして、お盆が過ぎるとまた、いつもの『肝っ玉おばあちゃん』に戻っていましたね😀

私は、未だに全然出来てない「ダメ嫁」で、

60歳を超えた今でも、同居していた頃から全く成長していないのですが、

こうしてお盆には毎年お義母さんを思い出します。

また来年帰って来てね👋🏻

それでは皆さん、明日いい日でありますように。

(各地で大雨の被害があり、心が痛みます。明日はいい日でありますように。)

おやすみなさい。

それではまた^^!