まったり人生
嘱託さんの学び日記
日常の四方山話

【年齢や技術は関係ない。プロは会話術も身に着ける】

今日は美容院へ行った。

そこで髪を染めてくれる若いアシスタントの女性に、若い人からは話しかけにくいかもと思って、先日会社を休んで高島屋に行った時の話をしてみた。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

話に順応する若い美容師の卵さん

「平日なのにチョコを買う人が凄かったわ〜」
と私が言うと、若いアシスタントさんが、
「そうらしいですよね。テレビでも何万円もチョコを買ってる人観ました
と言っていた。

高島屋のチョコの祭典は大盛況。
一体どこからこんなに沢山の人が来るんだろうねぇ。人口が減っているのに、売り上げは上がっているらしいから、すごいことだよね」
と、私が言うと、
「そうですよね。人口が減っているのにチョコの売り上げは増えるってどういうことなんでしょうね。
と、今度は『人口』の話になった。

私がたまたま今朝の朝刊の一面が日本の『2024年の人口移動報告』のことが書かれていたことを思い出したからそういう言葉が出たのだけど、その若いスタイリストさんは、
「そうみたいですね。私もちらっと新聞みました。愛知県減ってましたよね。」
とさらりと答えた。

私は内心、若いのに新聞読むんだってとても感心した。

日本の人口の問題

さて、その新聞の内容は、なんと東京は7万9285人転入超過しているということだ。

それに合わせて近隣の埼玉、千葉、神奈川も転入超過している。

西日本では大阪と福岡が転入超過しているが、残念ながら私の住む愛知は2023年、2024年と転出が多い。

意外な転入超過している県が山梨で、なんと外国人の増加が目立っているとのこと。

都心はやっぱり若い人の転入が多い。
東京はまさに一極集中だ。

そのわりに日本の人口は減っていて、近い将来日本は移民国家になっているかもしれない。

ていう人もいたような?

小池都知事が東京独自の子育て支援策を打ち立てても、人口の少ない他の自治体は真似したくてもできない。

都心だけでなく、日本全体が子育てしやすい環境にならないと人口は減る一方だと思うのだけど、人口減少に加速がかかっている今の日本。

この際東京だけでもいいから人口が増えることを優先に考える方がいいかも知れない。

とはいえ、子供を産みたい、育てたいという気持ちで東京に行く人がどれくらいの割合でいるのだろうか、、、

新聞を読む

と、新聞に書いてあった話を、まだ20代の若いスタイリストさんとするとは思ってもいなかったな。

今日はたまたま朝刊の、それも一面だけだけど見ておいてよかったって思った^^;

と同時に、今どきスマホじゃなくて新聞を読む若者の存在に少し驚いた。

美容師って、技術だけじゃないと思う。

あらゆる年代の人と会話するお仕事だけに、誰とどんな話にも対応できないといけないと思う。

そういう理由から今日のアシスタントの美容師さんは、毎日ちゃんと新聞を読んでいるのかも知れないと思ったら、彼女のプロ意識を感じた。

美容師に関わらず、接客業は常に世の中の出来事に電波を張っておくことが大事なのね。

若いからといって侮ってはいけません、という話😅

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村