まったり人生
嘱託さんの学び日記
日常の四方山話

【断捨離しなくても、自然と減っていく人間関係】

昨日は同期のXさんとランチ&ショッピング

とにかくいっぱい歩いて、いっぱいおしゃべりしたわ^^;

会社の話では他の同期の話も出た。

同期入社の女性は9人だったけど、定年まで勤めたのは結局、Xさん私の2人だけなのよね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

同期会の話

昔話になるけど、半世紀前の日本では、結婚したら女性は退職して家庭に入るのが当たり前って、今では考えられないことが普通だった時代だった。

私の同期も早い人は入社して2年足らずで寿退社。
(私は丸3年で結婚したけど居座った😅)
他の7人も皆結婚が理由で辞めた感じ。

当時はそういうものだったもんなぁ。
結婚予定が無い人はいたたまれない気持ちにはなるのよね😥
そういう女性達は皆、それこそ同期に関わらず30歳までに辞めてしまったわ。

で、数年に一度は『同期会』なるものを開催していた私たち。

中には他県に引っ越しても喜んで参加してくれる人もいたけど、毎回欠席の人もいた。
そのうち病に伏せってしまい、そのまま音信不通になった人もいた。
それから理由もわからず音信不通になった人もいる。

だから、全員参加は一度もなかったなぁ😢

断捨離じゃなく、自然減

ところで、最後に同期会を開いたのはいつだっただろうか。
もう15年以上は経ってしまったかもしれない。

それでも今年で会社を卒業する私たち。
Xさんは同期にはその報告をしたい気持ちがあるようだった。

でも、今でも連絡が取れるのは2、3人かもしれない。

2人でそんな同期の話をしていたら、ちょっとしんみりしてしまった。

でも、シニアになると広く浅くの人間関係は難しいなって思える気持ちもある。

それでXさんに、
『退職の報告がてら、連絡できる人には連絡してみてさ、会えそうな人とは同期会というかたちではなく、個人的に会えたらいいよね。』
と、言ってみた。

するとXさんも
『そうだよね。音信不通の人もいるし、年賀状仕舞いする人もいるし、そもそも最初から同期会に来ない人もいたし、みんなに連絡する必要ないよね』
と言っていた。

『人間関係も断捨離しないといけないね』
と、2人でしんみり目を見合わせた。

でも、これは私たちから断捨離したわけではない
自然減なんじゃないかな、と今は思う😢

おまけの話

親戚もそうだし、職場の人もそう。
今まで出会った人達全てと付き合うのは不可能な話。


だんだんと疎遠になってしまう人と、無理に付き合わなくてもいいと思えるようになった
は、私が歳をとったのか、悟りを開いたのか😅

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日も良い日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村