ランチメンバーに退職時期を伝えたら

今日から5月。
暑いの寒いのって言ってても季節は巡るものなのね。
でも、そのスピードは年々加速している気がする😥
そして私の退職も近づいている。

また一つ肩の荷を下ろす
ということで、まだちゃんと退職のことを伝えていないランチメンバーの4人に今日ちゃんと話をしたの。
なかなか全員が揃う日がなくて、4月中に伝えようと思っていたら今日になってしまった。
私が今年度限りとは皆んな口に出さないだけで分かってはいる。あと知りたいのは具体的な日程だけ。
で、直接仕事で影響があるのは4人のうち2人だけだけど、いつも一緒に仲良くランチを共にしてもらっているので皆んなには直接伝えておきたかった。
ランチタイムの終了間際に『で、報告があるんだけど』と切り出した途端、一番若い20代の女性が『え、ヤダヤダ聞きたくないよ』って言う。
それを制して『え、だってやっと全員揃ったから』と言って、8月末に退職することに決めたの』と報告した。
皆んな『え〜⁉︎やだ〜』って言ってはくれるけど、もう受け入れてくれたようだった。
まだちゃんと伝えるべき人がいるのだけど、今日はこれで一つ肩の荷が下りた感じなので、また来週考えよう。
最後の日は泣かない気がする
今は自分の退職について冷静な私だ。
でも、いざ最後の日となったら泣いてしまうのかな。
先に辞めた同期は、『その日は全然そんなつもりじゃなかったのに、最後の日(最終出勤日)に後輩が声をかけてきた瞬間にお互い泣いてしまった』と言っていた。
電話で挨拶した時には相手が電話口で泣いてしまった人もいたとか。
いやぁ、すごいわ。
私が辞めるからって泣いてくれる人はいないだろうなきっと。
一番付き合いの長いお局さんは自分の心配しかしていないし😅
だからと言うわけでもないけど、私も最後の出勤日は泣かないだろと妙な自信があるのよね。
勤めた年月が長くても、意外と冷めている自分にびっくり。
そりゃ、未練が無いと言ったら嘘になるけどね😐
旦那さん、あつた朔日市へ行く
さて、今日は家に帰ると久々に『あつた朔日餅』がテーブルの上に置いてあった。

旦那さん、ずっと体調に自信がなくて熱田神宮の朔日市に行っていなかった。
心房細動の手術をして1年以上過ぎ、手術を受けた病院への通院も、心房細動に関わる薬も卒業した。
『良かったね』って言うのだけど、血圧等の通院、投薬は続いているので本人は完全にホッとはしていない。
『体調は万全』と自信を持って言えるようになるのが一番だけど、多分世の中の70代男性の多くは『どこかが不調』だと思うから、旦那さんも同じなんだろうな😥
それに私もそうだけど、シニアはどこかがちょっと痛いだけで『大病』なんじゃないかと不安になるものだ。
旦那さんも人一倍神経質で心配性な人間だからなぁ、、、
でも、だからと言って引きこもってじっとしていたら体は錆びつくばかり。
人間も体のメンテナンスが必要で、先日のいちご狩りもそうだけど、それには天気のいい日に外に出ることが効果があると思う。
だから今日久々に旦那さんが一人でバスに乗ってお出かけしたことは嬉しいことだ😊
まぁ、張り切り過ぎない程度でね😅
おまけの一言
朔日餅は食後に全部食べてしまった、、(私3個、旦那さん2個)
ダイエット終了とはいえ、、、😣

『弥永(いやさか)』
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

