骨折の後遺症かもしれない

最近よく足がつるので困っている。
先日は1人で現場を歩いている時につりそうになって焦ったし、ついこの前もこたつに入って座っていた時に、足の向きを変えようとした瞬間に足指がつったの。
自分の意思とは関係なく、左の親指と人差し指がありえない反り方と曲がり方をして、しばらく『痛い!痛い!』と悶絶した。

足がつる原因(私の場合)
それから夕べもまた足がつった。
昨日は足の爪を切っていた時だった。
左足を切り終えて次に右足を切ろうと格好を変えたら、急に左足の脛(スネ)がつったのだ。
足の脛(スネ)がつるのは初めての経験だったけど、足指以上に痛かった。
実は昨日から息子と彼女さんが泊まりがけで我が家に来ていたのだけど、私の様子を見た彼女さんが、
「私の足がつる原因は『筋肉不足、衰え』じゃないかな? どっちの足が攣るんですか?」
と聞くので、
「そういえば、左足ばっかり」
と答えると、
「それでだと思いますよ。骨折した方ですよね。骨折した左足は筋肉が減って、筋力も落ちてるからだと思います。」
とのこと。
それを聞いてすごく納得。
足がつる原因にはいろいろあるけれど、高齢者の足がつる原因の多くは慢性的な運動不足と筋肉量、筋力の低下から原因らしい。
64歳の自分を自分で高齢者と表現するのは辛いけど、実際にはもうすぐ前期高齢者。
それに私の場合、去年の左足甲の骨折の影響は大きいと思う。
彼女さんが言う通り、つる足が左足だけというのが、それを物語っている。
もしかして、骨折後遺症なのかしら?
体って正直だよね〜
と、思うとやっぱり筋トレは大事だわ。
彼女さん、『今ならまだ筋トレの効果はあると思います。』と言ってくれたので、もっと左足重視で頑張らないとって思った。
おまけの話
今日は2、3時間ほどパンプスを履いて買い物に出かけた。
骨折以来(と言っても、それ以前からだけど^^;)パンプスを履くことを避けていた私。
そろそろ慣れておかないと、と思ったのと、ついでにもうちょっと結婚式らしい靴があったらいいなと思ったからだ。
普段のスニーカーと靴下では試し履きができないからなぁと思って。
靴屋さんにストッキングはあるかもしれないけど、なんかそれはちょっと恥ずかしいし面倒くさいし。
で、2、3時間履いた結果、左の足指に疲労感が残っているので、当日大丈夫かちょっと不安だわ😢
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

