やることが多すぎて、仕事を辞めるのが嫌になる

私の退職は来年の3月です。
まだ先だと思ってのんびりしていたら、ギリギリになって慌ててしまう。
もともと私は面倒なことはすぐ後回しにしてしまうズボラ人間です。
そんな私が思うのは、『会社を辞めるって、めんどくさそう〜』です。
なので、今から『退職するまでに何をやるべきか』を考えておかないとって、ふと思ったので、ちょっとだけ思いついたことを書きました。

辞めるまでにやること
『会社を辞める』って大変だなぁって、考えれば考えるほど、そう思います。
やること、多すぎません?
すでに頭の中がぐちゃぐちゃです。
ざっと思いつくのは、
・退職届(いつ頃だすのかな?)
・引き継ぎ
・書類整理(パソコン含む)
・有休消化
・退職の挨拶(メールだけで良い?)
・退職後のことも考えておく
大したことなさそうですが、地味にめんどくさいことばかりです。
書類関係は会社の人事・庶務関係の人が教えてくれると思います。
が、悩ましいのは書類、パソコン関係、退職の挨拶とかです。
結局、苦手な『整理整頓』が最後に残ってしまいそうです
書類の山と会社のパソコン
1番面倒くさいなって思うのは、いわゆる『お片付け』です。
近年では紙の種類が減ってはきているものの、私の机や机の周りは書類の山で溢れています。
紙書類の整理って力仕事でもあります
その前に『いるもの、いらないものの仕分け』もしないとです。
ボチボチ片付けていたのですが、なぜか増える
そしてパソコンの中。
仕事関係のデータはそのまま残すとして、問題はメールです。
もちろん私用では使ってはいませんよ
でも、社内の人との『雑談メール』が残ったままなんです。
中にはあんまり人に見られたくない内容もあったりするので、それ削除しないとなって思っています
残すもの消すものを1件ずつ精査するのは大変です。
メールはアルバムと同じで、つい思い出にふけってしまいそうですし
と言うことは、雑談メールは思い切って『削除』しかなさそうです。
そうしないと、私が辞めた後、万が一中身を見られたら恥ずかしいですから
引き継ぎ
『引き継ぎ』も大変です。
私の仕事は事務職とはいえ、経験が物を言う部分もあり、それをマニュアル化するのは難しいのです。
ただ、早々にアラサーさんが来てくれたので、これは大分気持ちに余裕ができました。
正直なところ、『引き継ぐ相手が派遣さんじゃなくて良かった』です。
やる気のある人もいるのですが、私と一緒に仕事をしてくれているのは、タバコ休憩おおしの派遣さんです。
申し訳ないけど、同じことを説明してもアラサーさんとは理解力、処理能力が雲泥の差なんです。
『慣れ』が生じているのか、私が新たに(何度も言っているのもある)話す仕事もメモを取らないで『はい、わかりました』の返事。
でも絶対忘れてる。
だから毎回説明しているのです。
反面、まだ来たばかりとはいえ、4年ぶりに戻ってきたアラサーさんは、いつも小さなメモを片手に私の話を聞いてくれます。
『どうしてこうするのか』をちゃんと考え、悟ってくれるので、毎回説明もいらない分、時間もかかりません。
いずれはアラサーさんが派遣さんに指示する立場ですが、親子ほど年下のアラサーさんに対し、『自分が先輩』と思うようになったら困るなって、今からちょっと危惧しています。
と言うわけで、ちょっと考えただけでもう疲れちゃいました
だから『会社を辞める』って嫌なんです
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

