まったり人生
嘱託さんの学び日記
嘱託さんの四方山話

【うつ病で休んでいた人、無事復活できるか心配】

数年前に異動して行った、アラフォー男性のことです。

異動して1年足らずで『うつ病』を患い、出社できなくなったらしいとの噂が耳に入ってきました。

一度は復帰したものの、再び発症し療養していました。

そんな彼がつい先日、事務所に顔を出しました。近いうちにここ『古巣』に戻るかもしれないそうです。

明るくて、元気な様子から、とても『うつ病』とは思えませんでした。

でもそれが実は曲者で、『いろいろ無理している』のかなって心配しています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

仕事のストレス

さて、彼の『うつ病』の原因はなんだったのだろうと、彼と関わりのある人たちで話すことが時折ありました。

詳しく書くのは控えますが、要するに『仕事のストレス』だったのではという結論に至っています。

いつも元気で明るくて、誰に対しても物怖じしない性格のように見えましたが、同時に、結構真面目で責任感のある人だったのでしょう。

異動先での仕事は未経験なのに、引き継ぎが少なく、おまけに周りのサポートもない。

知っている人がいない中、助けを求めにくかったのかなって思います。

周りの人も、彼が何も言ってこないので、気が付かなかったのかもしれないです。

そして、誰にも相談できないまま、どんどん溜まっていく仕事に、自分自身追い詰められてしまったのでしょうか。

想像するとこっちまで苦しい気持ちになります😥

仕事が原因のうつ病

仕事のストレスと一言で片付けられませんが、真面目で責任感が強い人ほど『自分でなんとかしなければ』と考えてしまいます。

私も昔、自分のミスが原因で動悸が止まらないほどストレスを感じた経験が(何度か😣)あります。

自分の力ではどうしようもないのに、そういう時に限って誰も頼れる人がいなくてどうしようかという状況になりました。

私のミスはなんとか許してもらって事なきを得ましたが、あの心臓バクバク、冷や汗タラタラの時間は生きた心地がしませんでした。

ミスだけじゃなく、多忙も良くないです。
いろんな意味で『仕事に追われる状況は心身に良くない』ってことです。

なんか昔の先輩が言ってたなぁ、、、
『仕事に追われたらダメ。仕事は追いかけるもんだ』って。

ちょっとズレてるかもしれないけど、わかる気がするんです。

『人は人、自分は自分』と割り切る

先日彼が少しだけ顔を出したのち、古巣のここへ戻るかもしれないと噂を聞いて、ホッとする思いと、不安な思いが交差しています。

ホッとするのは、やっぱり慣れ親しんだ仕事に就くことは気が楽なんじゃないかなって思うからです。

不安に思うのは、今のこの事務所は、ここ数年で人も雰囲気もガラリと変わってしまったことです。

それで、私が素人ながら思うのは、『仕事に対する考え方や職場の人との関わり方を少し変えた方が良い』ということです。

これは自分にも言い聞かせたいことなのですが、
『人は人、自分は自分』
と、割り切ることです。

いろんなことを気にしすぎたり、他人の気持ちを優先しまう人は、この考え方がちゃんと出来ていないのです。

うつ病は性格とかが原因じゃないというし、『治る病気』だそうです。

実際私の身近にも、過去にうつ病を克服した人が何人かいます。
なので、理解ある奥さんも育ち盛りのお子さんもいる彼なら、きっと大丈夫と思います。

だから、これはうつ病の人に言ってはいけないらしい言葉なので彼には言いませんが、『頑張って欲しい』です💪

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村