遠くに行かなくても、癒される場所はある

3連休、ずっといい天気だった🙂
9月は2回も3連休があったのに、雨ばかりだった記憶。
だから何処にも行けなかったことに諦めはつく。
それに私は松葉杖だったしね😅
そんな私は昨日から松葉杖を卒業したでど、まだ遠出をする勇気はなく、車にはまだお守りの様に松葉杖を積んでいるの。
でもこのいい天気、どこでもいいから自然を味わいたい気持ちになるのは間違いない。
という事で、今日は近場で気分を変えられるカフェに行って来たの。
(お店の情報は下記に添付しますね〜)

愛知県大府市の隠れ家的カフェ
と、言ってもグダグダの3連休。
午後にならないとなかなかエンジンがかからない私達夫婦。
それに今日は野球を観なくちゃいけなかったし😅
(もちろん、大リーグ)
で、野球を見終わってから旦那さんが『前に行った大府の喫茶店に行こうか』と言う。
そこは2、3年前に偶然見つけて1度だけ行ったことがあるおしゃれなカフェだった。
池の畔にあって、緑に囲まれていて、建物も童話に出てくるような感じ。
それからしばらくして『緑の中にあるカフェ』をテーマにした本の東海地方版に、そのカフェが載っていたのを見つけて嬉しかった覚えがある。
はて、思い立って出発した時はもう14時過ぎていたけど、気分転換に行って来たってわけ😊
車で行けば2、30分ほどなんだけど、ふらりと行くにはちょっと遠いから、なかなか行けなかったけど、今日やっと行くことができた。
ずっと骨折のことで私自身も気持ちが萎えていたので、今日はおかげで気分リフレッシュ!
シニアも入りやすいおしゃれカフェ



この右にカフェがある。
と、唐突に写真で失礼😅
ここまで写してお店に入ると満席の様子。
名前を書いて待とうとしたら私たちに気がついてくれて、ちょうど1席空いていたのですぐ座れたの。
なので店内の様子は写せなかったけど、アンティーク家具で統一されていて、相変わらずとても大人の雰囲気。
それもそのはず、実は小学生6年生以下(未満だったかも)は入店お断りだったせいか、ファミリー層がいなかったからなのね。
若いカップルもいたけど、40代以上ばかりだったような?
たまたま今日だけかもだけど、それはそれで悪くはない。
うっすら聞こえたいた音楽も『ザ・タイガース』の『花の首飾り』とかだったし😅
ギリギリ私が記憶している時代よね。
でも、都会の『おしゃれなカフェ』は若者ばかりで入りづらいと感じる時もある。
なので逆にシニア向けの『おしゃれカフェ』があってもいいような気がするわ😅
美味しいcoffee&pizza
1席だけ空いていた席は池が見える窓際のソファー席。
旦那さん、まさかのトマトジュース。
私は『今月のコーヒー・ケニア』。

コーヒーはテーブルに『今月のコーヒー』という札があったので、飲んでみることに。
そうしたら、写真の手前にあるような『フレンチプレスコーヒーメーカー』が来て少し驚き。
で、今月のコーヒーは『ケニア』だったのだけど、まろやかで、ほんのり甘くて、けどさっぱりで美味しかった。
あと、小腹が空いていたのでランチのピザを1つ注文。2人で分け合って食べることにした。


最初はお腹は空いてないと思っていたから2、3切れでいいと思ったけど、美味しかったのでしっかり半分食べちゃった😅
注意事項と補足
最後に、お店のホームページでも貼ろうと思って調べたのですが、公式のサイトは載っていないようだったの😥(ホットペッパーグルメや食べログなどに載っている感じ。)
営業時間は10時から16時という短時間。
営業日も火、水、木は休業日と、入り口に張り紙がしてあった。
(先に書いた年齢制限も忘れずに🙂)
それから交通機関も少々難あり。
なぜなら、公共交通機関では行けないと思った方が良いと思うから。
近所の人なら散歩がてら徒歩で行けるけど、そうでなければ車しか無理だと思う。
お店の駐車場もあるけど、そんなに広くない。
その代わり、公園の駐車場(無料)があるので使える。(今日実際そこに駐めた)
名古屋の郊外とはいえ、すごい秘境な感じよね😅
でも、そこがまた良いのかも。
それから、閉店間際までいたのでこれまた写真撮ってこなかったのだけど、『ギャラリー』も隣の部屋に併設されていて、アクセサリーやハンドバックなどが置いてあって買うこともできるの。
どなたかの『手作り』なのだと思われる。(多分😅)
と、注意事項と補足がちょっと多いかも?
でも、もうちょっと寒くなって紅葉の季節になったら、またもっと素敵だろうなって思うの。
なので、もしその頃にまた行く時はもう少し早く出掛けて、近くの『大府みどり公園』にも行きたいと思うわ😊
【cafe&gallery楠】
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

