まったり人生
嘱託さんの学び日記
日常の四方山話

【マンションの車庫証明書入手で一悶着】

9年ぶりに車を買うことになって、車庫証明書を入手することになりました。

がしかし、私はこれまで車庫証明書のなんたるかを全く知らずして生きてきました。

先日のブログで書いた通り、車の購入については全て旦那さんまかせだったからです。

なので、車自体の無知に加えて、手続きについても全く無知な私。

なのに、今回はそんな無知な私が首を突っ込んだせいで、マンションの理事長さんとギクシャクしてしまい『しょぼん』な気持ちです😢

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

マンションの車庫証明は誰が出す?

さて、今回の車の購入ですが、話が急にバタバタと話が進み、すぐに『車庫証明書』が必要となりました。

我が家は分譲マンションで、日曜日以外は『管理人』が常駐しています。

分譲マンションの場合、だいたい『管理人』が書類を出してくれて、理事長の印鑑も管理人を通じてもらえるのが一般的だと思います。

なので、昨日旦那さんが書類を持って行ったのですが、管理人さんは『わかりません』
という回答だっとか。

帰宅して食事の後、そんな話を聞いた私は『じゃあ誰に印をもらうの?』っていう話になりました。
『管理人』じゃなければ『理事長だろう』ということで、旦那さんが管理人さんのお宅の玄関ボックスに書類だけ入れにいくことにしました。

押印した書類は翌日もらうつもりで、私が理事長さんへラインで事前報告をしておきました。

でも、結局その夜は返事もなければ既読にもならず。

『これはちょっと勇足だったかも』と、ちょっとイヤ〜な気持ちになりました。

なんとなく気まずい

私の住むマンションの『理事長さんはアラカンの女性で1人暮らし』です。

理事長さんと私がたまたまライン友達だったこともあり、私からラインを入れました。

既読にならないまま世が明けました。
最速のラインもしずらいまま出勤しました。

すると、今日のお昼頃に返事がありました。

そこには、
「昨夜のラインは○○さんだったんですね。ラインに気が付かなくて、夜玄関でガタガタって音がしたから怖かったです。」
みたいな内容のラインでした。

そうかぁ、、、
やっぱり気持ち悪いよね。
私だってきっとそう思う。

私、多いに反省しました。
ラインやメールはリアルタイムで見ていることの方が少ないです。

私も21時頃は、食事を終えてブログに勤しんでいる頃です。
なのでつい面倒になってラインだけにしてしまいました。

やっぱり電話、もしくは玄関エントランスからピンポンして話をすべきでした。

ライン友達だからと言って、ちょっと雑になってしまいました。
友だちって言ったって、プライベートの付き合いは無い人だし、、、。

結局、その後旦那さんに連絡をしたりして、今日無事に証明書はもらえましたが、なんだか気まずい感じです。

ネットで調べてから行動すべし

今こうして冷静に考えれば、いろいろ間違っていたと思います。

そもそも、『どうしてネットで調べなかったのか』です。

昨日は『薄毛』のことを検索しまくったのに、これに関してはなぜか全く思いつきませんでした。

次に、相手は入居当時から顔馴染みで、ライン友達というだけのことで、大事な書類を連絡不十分なまま済ませようとしたこと。

やっぱり、『親しき仲にも礼儀あり』が人付き合いの極意だし。

それから、これは管理人さんに文句というかお願いというか、結局は管理人さんが窓口だったみたいなので、ちゃんと対応して欲しかったなと。

つまり、理事会が管理人さんへの教育不足なんじゃ無いかと思ったわけです。(逆恨み?)それに、住民に対してマニュアルを提示しておいてくれてたら良かったのに、とも思いました。

とはいえ、結局は全ては自分の無知がいけなかったと思います。

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

おまけの話

私は意外と『気に病む』性格で、知り合いでもある『理事長』さんに失礼だったかな、とか、旦那さんを責めた言い方をして怒らせちゃったな、とか考えてクヨクヨしてしまいます。

旦那さんは、そうは言っても話せば分かり合えるだろうけど、『理事長』さんは、普段明るくて気さくな人ですが、気が強くて気難しい一面もある人です。

だから、余計に気になってしまいます。

私が『お局さん』に弱いのと、同じ構図のような気がします😣