まったり人生
嘱託さんの学び日記
日常の四方山話

【我が家にもかかってきた『総務省』からの電話】

今日の旦那さんご飯

話は一昨日の土曜日に遡るけど、買い物から帰ってきたら、固定電話に留守電が入っていた。

それは『こちらは総務省です。』から始まる自動音声だった。

内容は『2時間以内に全ての通信が使えなくなります』云々で、『解除するには1のボタンを押してください』みたいなことだった。

この電話だけじゃなく、全ての通信、ってどういうこと?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

留守電に自動音声

我が家の固定電話は常に留守電状態にしている。

知っている人なら携帯にかけてくるだろうし、知らない人でも用事があるなら留守電に入れるであろうと思うからだ。

で、一昨日は留守電が入っていたので『誰だろう?』と思って留守電を聞いてみたら、女性の声の自動音声だった。

自動音声なので、こちらの留守電のメッセージに覆い被さるように一方的に話し出す。

全部聞いたところで『録音の削除』に取り掛かった。

我が家の電話機は、この削除の作業が面倒くさい電話機で、下手に受話器を上げると相手にリダイアルしてしまう仕組みになっている。

なのに『電話をかけるには受話器を上げてください』なんて誘導してくれるので、うっかり受話器を上げたくなってしまうのだ😣

で、昨今この手の迷惑電話が全国で頻発しているらしい。

昨日も同じような迷惑電話がかかってきたというシニア主婦の方のブログを読んだし、ネットで『総務省からの電話』で検索してみても、いっぱい記事が載っていた。

誘導に従って①を押してみたという人もいてびっくり。

でも、単なる愉快犯的な迷惑電話じゃなくて、その裏には必ず『特殊詐欺』が絡んでいるのだから本当に気をつけるべしなのだ。

固定電話は解約すべし?

ここ数年、我が家の固定電話にかかってくる電話はろくなもんじゃない。

99%『勧誘』か『詐欺』なんじゃないかなって思う。

もう解約したいと思うことしばしば。

施設に住む90歳の母は終活を考えてか、数年前にすでに自ら固定電話の解約をしていた。
(その連絡はなくて、かなり経ってから知った😅)

なので、ガラケーではあるけど連絡手段は携帯電話だけである。

ふと大丈夫かなと心配に思うのは、この手の電話は携帯電話にもかかることがあるらしいということだ。

でも、現在の母は自分1人で外には出られないだろうし、話しの内容が理解できず、施設の誰かに相談できると思うと安心だ。

今回の迷惑電話で、まず『疑う』ってことが一番大切なことなんだなってことを改めて実感した私だ。

おまけの一言

ということで、皆さんにも注意喚起をしたいと思うので、分かりやすかった『埼玉県警察』のホームページを貼らせてもらいます。(👇)

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございました。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村