まったり人生
嘱託さんの学び日記
日常の四方山話

【シニアの言葉遣いには生き様が表れる】

今日の旦那さんご飯

少し前の話だけど、日曜日に旦那さんと出かけたイオンのフードコートでびっくりしたことがある。

日曜日のお昼時のフードコートは混雑していて賑やかだった。
でも、そんなことお構いなしで、後ろの方から誰かを呼ぶ大きな声が耳に入ってきた。

若い女の子の声のようだけど、
「おい!ジジイ!」
と、ちょっと語気が荒い感じで、そう聞こえた気がする。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

女の子が『ジジイ!』と呼んだ訳

びっくりして声がした方をチラッと見ると、声の主はまさかの小学生高学年か中学生くらいの女の子。

相手は聞こえなかったのか、再び女の子は『ジジイ!ジジイ!』って、ちょっと苛立ちすら含んで呼びかけているので、『ジジイって誰だろう?』と思い、今度は呼ばれている人の方を見てしまった。

見るとちょっと髪の毛がちょっとボサボサしている中肉中背の男性が立ち止まって振り返るところだった。40代後半くらいだろうか、、、。

咄嗟に『ジロジロ見てはいけない』と思って、私は何も気づかないフリをした。

女の子の声がしなくなったので、そっともう一度女の子の方を見てみると、さっきの女の子は給水コーナーでお水を注いでいるところだった。

そしてその場でお水を飲み干し、直ぐにおかわりをして、今度は飲みながら歩き出した。

近くにはさっき呼ばれていた男性が女の子の方を向いて立っている。

そうか、女の子はお水が飲みたくて、先にフードコートを出ようとした父親らしきその男性を呼び止めたのか。』
と、理解した私。

呼び止めた理由は理解したけど、正直私の心はモヤモヤしてしまった😣

多分、あの男性は父親だ。

娘にそんな呼び方をされて嫌じゃないのだろうか。

いろんな親子関係があって当たり前だとは理解しているし、ちょうど反抗期なのかもしれない。

いろんなことを考慮してもだ。
家庭の中でならまだしも、公然と父親(じゃないとしても)を『ジジイ』と呼ぶなんて、、、。

シニアは特に気をつけるべし

言葉』は『言霊』って言うけど、その通りだと思う。

言葉そのものだけじゃなく、声に発した時の言葉遣いや口調にも、その人の心情や感情も表れる。

あの『ジジイ』と言う言葉も、もうちょっと優しさのこもった口調だったら、私の受け取り方も違っていたかもしれない。

例えば『ジジイ❤️』みたいにハート部分を声に出して表現してみたら大分変わるだろう。

語尾や声色に『心』を込めたら、語気もトーンも全然違って、聞く側も嫌な気持ちにならないと思う。

偉そうに言っている自分も気をつけないとって思う。

子供ならまだ治せるであろう言葉遣いも、シニアになるとなかなか治せるものじゃないと思うし。

そしてシニアの場合、その人の生き様も言葉遣いに表れると思うから、悪い言葉だけじゃなく、言い方にも気をつけようとふと思った出来事だった😐

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村