カフェインレスとデカフェの違いがわからない

暑いので、また今週もイオンへ『買い物という名の避暑』へ行ってきた😅
お昼時、多分同じ気持ちであろう人達で賑わっていたわ。
まずはフードコートで腹ごしらえと思い、選んだメニューは愛知県民のソウルフード『スガキヤラーメン』。
たまに食べたくなるのよね^^;
で、コーヒーか飲みたくてスタバへ移動したけど、フードコート同様、スタバも人が多い。
って、スタバってどこの店舗も混んでいるけどねぇ🙂
(応援クリックお願いします🙇♀️⬇️)

アルコールは諦めたけど、コーヒーは飲みたい
さて、私か普段注文するのは普通のドリップコーヒーだけど、旦那さんは『デカフェ』を注文している。
旦那さんは去年3月に心房粗動の手術をした後、再発防止の為、アルコールとカフェインの摂取を避けている。
毎晩の日課だったビール、1日2、3杯は飲んでいたコーヒーが飲めなくなったのは可哀想だな、と思うものの、飲んで具合が悪くなるのは困るので諦めてもらおう^^;
とはいえ、代替えというか、有難いことに、ノンアルコールや、ノンカフェインとかがある。
でも、旦那さんはノンアルコールのお酒は飲まないの。
飲んだら本物が欲しくなるかららしい😅
そしてコーヒーは『カフェインレス』を飲んでいる。
でもカフェインレスコーヒーの無いカフェも多く、無いところでは紅茶(これもカフェインあるけどね)とか、ミルクとか(かわいい)を注文している。
カフェインレスとデカフェの違いがわからない
さて、有名どころのカフェ(スタバやコメダ、星乃珈琲、ドトール、タリーズ等)にはカフェインレスがあるので、『カフェインレス』を注文している。(でも、コメダは扱っていない店もある。)
と、今まで『カフェインレス』と書いていたけど、『デカフェ』との違いに毎回悩む。
旦那さんは『デカフェの方がカフェインが少ない』と言うので、今日はスタバで『デカフェはありますか?』と聞いたら、『アメリカーノでしたらあります。』と言うのでそれを注文した。
今まで『カフェインレス』と言って注文していたけど、どう違うんだろう?
で、ネットで調べてみたらスタバの記事にこんなのを見つけたの。
『ディカフェコーヒー(カフェインレスコーヒー)』と表示されているってことは、少なくともスタバではデカフェもカフェインレスも同じってことだと私はそう理解した。

&
レモンキューブケーキ
おまけの話
多分だけど、カフェインの抜き方が違うのだろうと思うけど、どちらも『90%以上のカフェインを除去している』ことには間違いなさそうだ。
おそらく他のカフェも同様で、カフェインの除去率が多少違うくらいなのかと思われる。
コーヒーは奥が深いなぁ。

あ、スガキヤラーメンも美味しかったよ😊
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇♀️⬇️

