自分の『好き』がわからない

昨日は九条ねぎが増し増しだった😊
今日の話とは関係ないけど、『銀だこ』の話を少し😅
私、コツコツ貯めている『銀だこスタンプカード』がやっとシルバーにランクアップしたのだけど、その銀だこスタンプもついにアプリになるらしい。
今のこのランクはどうなるの?と心配になったけど、アプリを入れてから今のスタンプカードを持っていくとちゃんと引き継ぎできるようにしてくれるらしい。
良かった〜😅

有給を取って4連休
さて、テレビとか観ていると、ゴールデンウィーク感がすごいけど、私の勤める会社は暦通りなので、今日(4/28)は出勤日だ。
だけど今日は有給をとっていた私。(4連休🤭)
というのも息子が泊まりがけで帰省したからなの。
と言ってもね、特別何処かに出かけるわけでも無いので、仕事に行って良かったかも?なんて思ったりもして。
でもまぁ来てくれると嬉しいし、いろいろ教えてもらったりするし、今日は壊れかけたソファーの修繕を手伝ってもらってありがたかった😅
自分の好みがわからない
そう、我が家の3人掛けのソファーは、かなり前から劣化している。
思えばそのソファーは息子が小学生高学年の頃に買ったと思うので15年は経っているはず。
やんちゃ盛りだったので、すぐ壊れてもいいようにとリーズナブルな合皮のソファーにしたら、意外と丈夫で長持ちした😅
でもやっぱり経年劣化なのか、真ん中あたりや肘掛けの縫い目とかにひび割れや糸がほつれて穴が開いたりしはじめた。
そうこうしているうちに劣化は進み、たまに息子達が連れてくる『イタズラ猫ちゃんズ(2匹)』の格好のオモチャにもなり、現在は見るも無惨なソファーとなってしまっている😭
だから『ソファーを買替えよう!』とずっと思っている私。
だけど『どんなソファーがいいのかがわからない』ので決めかねてもいる私。
そうなの。
これといって『理想のリビング』が思いつかない私は、コレ!ッと決断できなくて困っているのだ。
後悔したくない気持ち
理想がわからないという理由以外にも、私にはもう一つ決断できない理由がある。
それは『後悔したくない』ということ。
ものすごく高いものを買うつもりはないにせよ、前回よりももうちょっといいソファーにしようとは思っている。
せっかく高いお金を出して買うならやっぱり『後悔したくない』。
ということで、急場凌ぎで息子と旦那さんとソファーをひっくり返し、布を当て画鋲で止めたりして、猫のイタズラ防止を施したというわけだ。
もう、写真をアップするのも恥ずかしいので、その悲惨さは皆さんのご想像にお任せします🫣
もうすぐ仕事を辞めて家にいることが多くなることを考えると、自分の好みに合った雰囲気の部屋にしたいと常々思ってはいる私。
テレビや雑誌で『いいなぁ』って思うものはいっぱいあるけど、どれか一つには絞れない。
好きなお菓子をどれか一つ選ぶときに悩む時の感覚に似ているかな😅
お菓子なら、『次はこれ』って思えるけど、ソファーはなかなか買い替えるものじゃないから。
それに他の家具やカーテンとのバランスもあるし、まだまだ当分悩みそうだ。
息子に『まだ買いそうにないなぁ』って笑われてしまったわ😅
おまけの話
それにしても、シニアブログの皆さんの生活ぶりを拝見していると、みなさんとてもセンスが良い。
100均のものでもチープに見えない使い方だったり、逆にちょっとお高くても自分の好みのものにこだわっていたり、、、。
皆さんちゃんと『自分』をわかってらっしゃるようで羨ましい限りだ🙂
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

