まったり人生
嘱託さんの学び日記
お出かけしてきました

【クリエーターズマーケット@名古屋・ものつくりで自分を表現】

好きから趣味へ、
趣味から仕事へが理想形

今日はポートメッセ名古屋へと出かけてきました。
(補足しますと、ポートメッセ名古屋とは名古屋国際展示場のことでもあります。)

目的は『クリエイターズマーケット』です。

若かりし頃の思い出

ポートメッセのことを知らない人の為にもう少し説明を加えるとしたら、、、
レゴランド!です^^;

コロナ前、このポートメッセのすぐ隣にレゴランドができた時には、それはもう全国的に話題となりました。

さて、大昔の話になりますが、私はこの会場に両親と3人で『中国展』という催事に行った記憶があります。

私と母は人の多さに圧倒されてタジタジになっていたのに反し、父は意外にも中国の物産品に興味があるようでした。
その時、自分が何歳だったのかがイマイチ記憶が薄い^^;

3人兄弟なのに、姉も兄もいなかったのは確かです。
と言うことは、姉は嫁いでいて、兄も高校生か大学生だったのかな。

で、調べてみました。

名古屋国際展示場で中国展が行われたのは1977年(昭和52年)の5月のことでした。
そしてその催事名は『中華人民共和国展覧会』でした。

と言うことは私はまだ16歳。若っ!^^;

新しくなったポートメッセ

その後大人になってからは、旦那さんとよく『キャンピングカーフェア』に出かけました。

キャンプが流行り出した頃ですね。

そして、息子を初めて連れて行ったのは『大恐竜展』(名前は違うかも)でした。

覚えているかなぁ^^;

でも最後にポートメッセに行ったのはいつの事なのか、全然覚えていません。

あれから前述でチラッと書いた『レゴランド』ができました。

どうやらその時に駐車場も大改革したようです。

レゴランドやポートメッセなごやに車で行くときは、どちらもこの駐車場を使うようになりました。

と言っても、私はこの駐車場を利用するのが初めて。
どこから入るのかちょっと迷いましたが、とにかく広く、かつ合理的な管理が行き届いているのか、人の割に駐車場で混み合うことはありませんでした。

せっかくレゴランドや新しい大駐車場ができても、コロナで満車になることはなかったと思います。
でも、今日はかなりの台数だったと思います。

賑わいが戻ってよかったなぁって感じました。

クリエイターズマーケット

さて、思い出に浸って今日の話がまだでした^^;

そうそう、今日は「クリエイターズマーケット』に行ってきたのです。

案内役は息子と彼女さんでした。

会場に着くなり、息子達が気を使ってくれて別行動することにしました。

これは本当に正解で、旦那さんは半分以上座って待っていた感じです。

なんと今回1,763件もの出店があったようですから、半日で全部を見るのは無理というもの😣

それでも私はこの手のマーケットにはじめて行ったので、キョロキョロ、ウロウロしっぱなし^^;

そしてユニークなもの、可愛らしいもの、デザインの素晴らし芋のなどクリエイターさん達の力作だらけで楽しかったです。

そして、実物を作った人から直接買うのも楽しいのだと思います。
何より作った人の個性を感じられます。
そのせいで多少高くはなりますが、クリエイターさんの思いも料金の内ってことですよね。

そう思うと、『ものつくり』って楽しいことだなぁって思います。

ものつくりの究極は『職人』。
いろんな職人さんがいるけれど、多くは世襲するものです。

でも、出店者の多くは世襲ではなく、その人自身が生み出したものを作って売っているんですよね。

そして究極の夢はそれを生業にすることなのかな。

それにしても、趣味が実益になるなんて、羨ましい^^;

究極の夢ですね。

私も、夢があったならこの場所に出店者としていたかもですけど、なんせ不器用なので、、、無理。^^;

ということで、そうは言ってもこの歳になると物が増える事に躊躇してしまいがち😣

マフィンを買ったのと、他にかわいいクリアーファイルを買いました。

さて、実際何を入れましょうか^^;

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村