まったり人生
嘱託さんの学び日記
日常の四方山話

【体力勝負のタイヤ交換とタイヤの預かりサービスの話】

(画像お借りしました)

この冬も何度か寒波がやってきたけど、もうすぐ4月、流石にもう雪は降らないだろう。

私の住む地域(愛知県)は、雪は年に1、2度降るか降らないか。

振ったとしても、積もることはないだろう。

そう思い、今日はやっとタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに交換してきた。

昨年12月に我が家の車をスタッドレスに交換した時は、車を買い替えてはじめての冬を迎えるにあたり、まずスタッドレスタイヤを『買うか、買わないか』で少し悩んだ。

でも私が通勤に使っているので、やっぱり必要だろうとなり買うことにした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイヤ交換は体力がいる

冬タイヤはディーラーではなく、オートバックスで購入した。

そして購入時に交換したので、タイヤを運ぶのはノーマルタイヤを家まで運ぶ1回で済んだ^^;

それでも、
『車からタイヤを下ろして台車に乗せる』
『マンションのエレベーターに乗せて家まで運ぶ』
『玄関に設置しているタイヤ用ラックに乗せ替える』
という、文章にすると簡単な作業だけど、これがなかなかに大変なのだ。

はっきり言えば旦那さんの体力が落ちているからで、毎年毎回、旦那さんは自分の体力・筋力の低下を実感していた。

今日も『昔はこれくらい簡単にできたんだけどなぁ』『もうこれが最後かなぁ』『もう無理だなぁ』と呟きながら、タイヤを運んでくれた。

このセリフ、毎年、毎回聞くのだけど、最近は真実味をおびている😣

タイヤ預かりサービスを利用する?

で、今日は車にノーマルタイヤを運ぶ手伝いをしていたら、
『今年はもうタイヤを預けようかな』と言っていた旦那さん。

それは去年の12月の時が体調が悪い頃だったせいでもある。

でも、結局預けなかったのは、その値段が高かったらだ。

聞くところによると、タイヤの保管料は税込約1万円弱。
タイヤの大きさにもよるけど、我が家の車は大きい方らしい。

まさかそんなこと知らなかったし😢(考えていなかった😣)

と言うことは、自分たちで運べば0円なので、やっぱり考えちゃうよね。

とはいえ、旦那さんの気持ちは『預ける』になっていたようだった。

そしてせっせとタイヤを台車に乗せて車まで移動、なんとか車の荷台に乗せてディーラーへと出かけた。

終わったら買い物に行って、帰りは外食だぁ!っていう予定だった😅

タイヤを楽に積み替えるコツ

ところが、ディーラーで念の為値段を確認したところ、約1万円というのは半期のことらしく、次にまたタイヤ交換時にまた約1万円かかるとか。

つまり1年で約2万円。もちろんタイヤ交換費用は別である。

これには旦那さんも私も『だったら持ち帰ります』という結論に😅

ということで、タイヤ交換が終わったらそのまま外食してから帰る予定が、一旦家に帰ってタイヤを下ろすとになってしまった。

夕方からの予約でディーラーを出たのが17時30分過ぎ。

タイヤを持ち帰る予定じゃなかったので台車を家に戻してしまっていて、その時間もロスタイム。

そして行きとは逆に今度はマンションの我が家までタイヤを運び、タイヤラックに乗せ替える作業をすることになって、旦那さんの体力が心配だった。

すると旦那さんはラックの前に脚立を置き、その上に一旦タイヤを乗せてからラックの上の段にタイヤを移していた。

台車に4段に積んだタイヤの上2つをラックの上の段に乗せたあとは、脚立をよけてから残りの2つを下の段に乗せていた。

思わず『すご〜い』と拍手。

どうやら待っている間にyoutubeで何かいい方がないか観ていたら閃いたとか。

ということで、無事タイヤを家の玄関の隅に置いてから再び買い物&外食へ行ってきたわ。

時間がないからスーパー内のフードコートだったけどね^^;

おまけの話

実は、来年はもう仕事していないので、無理して交換することもないかなって思ったりしている。

そう思うと、この冬1回限りのタイヤ購入、もったいなかったね😅

あと、我が家は角部屋で玄関にタイヤを置くスペースがあるけど、こうしてタイヤを運んだりしている他の住民さんを見たことがないの。

みんな預かりサービスを利用しているのかな?
それともみんなわざわざ交換していないのかな?

と、やっぱり私だって他所様のことが気になる時があるわ^^;

それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。

おやすみなさい^^!

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックして頂けますと嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村