思い入れが強いものほど手放し難い

退職が近いので、いよいよ机やロッカー、そしてパソコンの中身の整理をしないといけない。
私生活でも整理整頓が得意じゃない私だけど、職場でも同じ😅
その苦手な整理整頓で一番苦手なのが『捨てる』ことなの。
それでもそこそこ頑張っているけど、その中でいま滞ってしまっているのが古い書類やメールなのだ。
(応援ポチお願いします😊⬇️)

例えばメール
社内メールでは仕事や業務連絡のついでに雑談をすることがあるけど、それを読んでしまうからいけない。
そして古いメールを読むと、いろんなことが思い出されてしまう。
中にはすっかり忘れていた会話もあって、記憶を辿っていってしまう。
メールが残っているのはパソコンを入れ替えた以降なので、せいぜい5年ほど前。
なのに、すっかり覚えていないことがある自分にびっくりする😳
私も(母同様)記憶障害が始まっているのだと思う。
それから不要のメールはゴミ箱に入れるか削除すべきなんだろうけど、せっかく思い出された会話のメールは消してしまったら、記憶からも永遠に抹消されそうで虚しい。
なので『これは』と思うのはまだ削除できずにいる。
でも、、、膨大な数のメールを全部読み返すわけにもいかないし。
人間、諦めも大事よね😢
引き出しの中
引き出しの中はかなり片付けたので、スッキリはしている。
でも実は捨てられない代物が一番奥に密かに仕舞われている。
それは、結婚祝いをした人からのお礼や、転勤や異動、退職した人達からの挨拶のハガキだ。
数えてはないけど、ざっと50枚くらいはありそうだ😳(これでも古いのは捨てた)
もう縁の無い人のは捨ててもいいと思うけど、結婚祝いのお礼を兼ねた結婚報告のハガキは写真付きが多く、なんだか捨て辛い😓
この感情は年賀はがきと似ているかも。
手作りのマニュアル
実はロッカーにはもっと古い書類が仕舞ってある。
書類、というよりマニュアルが多い。
それも私の手作りのマニュアルだ。
ここ数年の分はマニュアルを紙ではなく、パソコン内に保存しているので、放っておけばそのままデータ削除されるだろう。
困っているのは紙で作っていたもので、それも過去私の精査を逃れてきた20年以上前のものばかり😅
今までも何度も整理整頓をしてきた中を生き残ってきた思い入れの強いマニュアルは言わば私の大事な『作品』なのだ。
そもそも、その手作りのマニュアルを作ったのは、息子を出産した頃から息子が低学年までのものが多い。
心のどこかで『もしかしたら会社を辞めるかもしれない』とそんな思いがいつもあった時期でもある。
長期休暇や退職とかしても後任の人がそれらを見たらわかるようにと思って作っていたものだ。
それを捨てるなんて虚し過ぎる😭
おまけの話
今となってはシステムが変わってしまったし、すでに無くなった仕事もあるので、役に立たないことはわかっている。
そもそも、そんな思い出に浸っているから片付かないのよね😣
人間が何か行動を起こすには『覚悟』も必要。
それは創造する時だけじゃなく、破壊する時も、なんだなぁ。
諦めと覚悟を持って、明日からまた捨てる作業を少しずつ始めようと思う。
その前にもう一度目に焼き付けてからにしよう。
ちなみに、その手作りマニュアル、職場の若い人には恥ずかしくて見せられない。
だって、レトロ過ぎるから😅
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです🙇♀️⬇️

