マイペースが武器
新しい環境に入る時って、誰でもドキドキしますよね。
そして、元からいるメンバーとどう付き合うべきかも、悩みますよね。
幾つになっても「新しい人、新しい環境」はやってくる。
ストレスなく乗り越える方法があったらいいのにって思います。
不思議なシニア転勤者
例えば転校するとき、初めてのバイト先、習い事を始める時、そして職場の配置替えや転勤など。
すでに出来上がっているコミュニティに加わる時の緊張感ってハンパないです。
知り合いがいれば事前にどんなところかリサーチもできますけど、そうでなければ一か八かで飛び込むしかない。
その時の自分の態度によっては、いじめのターゲットになりうるから不安になります。
さて、昨日新しく異動してきたシニア女性は不思議な人のこと。
今日も出勤してきましたが、物怖じしないというか、マイペースというか、あまり周りのことを気を使わない人というか、、、不思議な方。
昨日もお昼ご飯を食べるとき、場所を聞いたら1人でさっさと食べに行きました。その流れで今日もです。
電子レンジも冷蔵庫も遠慮なく使っていたし、食後に休憩したいといって更衣室に入ってきたかと思えば、「ここで寝てもいいですか?」と言いながら、畳の部屋に上がって本当に横になって寝ていました。
確かに、もう職場の一員。
遠慮する必要なありませんよね。
でも、あまりに自然な行動に、居合わせた私と50代のお局さんは「どうぞ」と言いつつキョトンとしましたが、私は「好感」、お局さんは「反感」の感情だったようです^^;
お局さんは昔から新参者に厳しいのです。
どうしてなのかわかりませんが、特に自分より歳上の人には厳しい。
新しい場所にこういう人がいたら怖いですよ〜😨
普段はなるべく関わらないよう無視を決めこむし、陰では悪口を言うのだから。
「新参者に厳しい人」って、どこにでも1人や2人いますけど、職場では自分の職務を淡々とこなしていればいいのかと、思う😐
「郷に入っては郷に従う」と言いますが、
それも新しい環境で上手く過ごす方法なのかも知れませんが、そういう新参者いじめをする人をスルーすることができる。
そういうのも上手い方法なのかなって、今日のシニア女性を見ていて思いました。
それに反してお局さんは、事あるごとにシニア女性の行動を批判的に私に報告してくるのですが、私も適当に返事をしてスルーします。
新参者を批判する前に、まず自分のそういう態度を改めた方がいいと思うのですが、50歳も過ぎても治らないのだから、この先もずっとあんな感じなんでしょうね😥
幸いですが、私も他の人もシニア女性に敵意も悪意も抱いていません。
他のみんなは普通の人で良かったです。
これがお局さんのパワーに皆んなが吸い込まれていたらと思うと、怖いですよね。
お局の心理がわからない
この先もお局さんが悪口を言っても、笑って聞き流していくと思います。
孤立したくないから悪口を言って仲間を集めようとしているのかもしれないけれど、逆にみんな態度には出さないけど、お局さんに引いていると思います。
それにしても、歳上に厳しい彼女だってアラカンです。
一体どういう心理なのか、永遠に謎です^^;
それでは皆さん、今日もお疲れ様でした。
明日もいい日でありますように。
おやすみなさい^^!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
応援クリックしていただけますと嬉しいです。
<おまけの一言>
シニア女性は、逆にみんなに無理して合わせようとしていない人のようです。
だから無理して年下の人に媚びるとかしないのですね。
ちょっとその堂々としたマイペースな態度が私には「好印象」です。
シニアになって、無理して若者に合わせるなんて疲れるだけですし^^;
でも、話しかけてみると気さくで可愛らしいところも「好印象」なのです。